2019年10月16日(水)もうすぐお昼。
寒いですぅ~~~~。サップイ^^;な感じ。
太陽さんも休憩中。らしい・・・・・
目立たなく。地味に被災しちゃった地域の情報がポチポチと入っていますね。
まだまだ。。ともかく、今は全体の状況把握の時でしょうか・・
遅い?う~~~ん。。doramusumeはそうは思いません。
コレだけの災害です。なかなか細部まではムツカシイと思います。
マスコミさんも。。揚げ足取るのはおやめになって。
正確な情報を!と。望みます。
災害というか?水害。治山治水。太古の昔から重要な政治課題なのだなぁ。。
と、今回の千曲川を見て、とくに思いました。
昨日、お友達に聴いて、ナルホド!と再確認した話題。
地球上の水の話。
要するに、地球上にある水の量は一定。
で、世界各地・・・水の還元。
川から海に流れたり・・・
雨が山の中を通って地下に浸透したり・・
で、海の水が蒸発して雲になって雨になって。。とか。色々。
なので、雨が降る地域も有れば旱魃の地域もある。
地球的にある「水の循環」がちょっと壊れると・・困ったことになるのよね。
要するにバランスの問題じゃぁなかろうか!と。フムフムと。
妙に納得したdoramusumeです。
で、表題。
doramusumeのおうちは山の上の新興住宅地。
水道水は地下水です。
詳しい場所とか設備は知らないのだけれど・・・
山に浸透した水をどこかでくみ上げているらしいの。
で、そのくみ上げた水を、
団地の一角に、家のあるところより一段上のタンクに一回集めてっと。
そのタンクから各家庭の蛇口まで来るようです。
家を買うときに、彼が一番気にして。営業さんに確認しました。
水をくみ上げるってねぇ・・電力です。
なので停電さえしなければ今のところ地下水は豊富。
なので、安心してお水が使えています。アリガタヤアリガタヤ。
多少、いやいや、とっても水道料金。基本料金その他が都会より高いのですが、
この地でお水の確保は、本当に大変だと思います。
同じ市内でも、簡易水道のところがたくさんあります。
簡易水道。。。早い話。。やっぱり簡易なのでしょう。
今回の台風で断水しちゃった地区が結構あって、
早く治してあげてねぇ~~~。と。願うのみです。
こう、あちこち壊れちゃうと、手が足りないと思うけど。。
それを特需という言い方もあるけれど。。違うと思うdoramusumeです。
話。。逸れるけれど・・・JRがコケチャッテ。代替のバス輸送ったってね。。
バスも足りなきゃ運転手さんも足りないらしい。。。田舎は。
皆さん過労になりませんようにと。。。コレも願うしか出来ないもどかしさ。
還暦いつの間にかプラス3のおばあさんです。
まぁね。。文句言うばあさんよりいいっすねと。ふふふ・・
・・あらま・・話がずれちゃって。いやね。。年よりは。あはは。
でで・・・水道が地下水の話に戻るの。ここで。
夏はね。。暑いから。。地下水も暖かくなるのね。
でも、夏の間は気が付かないのです。
真冬もね。。寒いから。。地下水は冷たいのです。
これ。。本当に冷たくって冷たくって身が切れるぅ~~です。
不思議なのが、夏の初めと冬の初め。
当然っちゃ当然なのですけれど。
夏の初めはイツまでも結構冷たいお水がきもちいいの・・
冬の初めはね、だからお茶碗を洗うとき。。あら。。お水温かいわね!と。
なるのです。
外気温との差。と一言で言っちゃえばそれだけのお話なのですが。
毎年・・・冬の初めのお水の温かさに、季節を感じているdoramusumeです。
おしまい。