2019年8月12日・・👀・・12日よね・?👀・・

PCの右下の日付と曜日と時間を確認。

新聞の一面も確認。

ε-(´∀`*)ホッ・・・間違いないわ~~・

祝日の月曜日。明日は新聞はお休み~~~。

って。日付一つとっても、確かめないと💨💨・・・・ちょっと不安?

ちがうなぁ・・もっと切羽詰まった感じ。

チョットやべ💨💨。。な感じですね~~一人暮らし。の婆。doramusume.

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。。今日もまだ暑い・・今はお昼を回りました。

 

ここ数日、一人なのね~~。

だぁ~~れも来ないし。あ!宅急便は何回か。お盆なのにご苦労様です!

だぁ~~れも来ないで、おしゃべりもしてないし。

今日はゴミもメンドクサイから控えちゃって~~いいの!。な。

・・で、

昨日は結構な力仕事をしたので、今日は考え事の日にしました。

 

まぁ・・ライアー弾いたり。ピアノいじったり(まだ全く弾けないの)本を読んだり。

朝から、それなりに自由時間を満喫っちゃ満喫。

 

数日前から読み始めた本コレ⤵Aの本。

彼の残した本。その中で、読みやすそうなのをよけてあって。

読みやすそう・・ったってねぇ・・

doramusumeには。この手の本は・・間違っても自分じゃ買わない本。

 

ぐっちーさんって誰?

高橋洋一氏は、知ってます。

彼が、この人の言うことは、あってるって。言っていたのね。

それにたまにTVにも出ていたから、ふぅ~~んな程度に存じ上げています。

 

そうそう。彼が死んじゃってすぐの頃。

今が5カ月目。なので本当にすぐの頃の。新聞の書評欄で、

この方の新刊が記載されていて。

まだ彼が生きていたら買ったのだろうな!って。思って。

供養を兼ねて買ったのがコレ⤵Bの本

数式は苦手だけれどdoramusumeそこそこ読みやすかったので、一応読破済み。

 

同じ筆者だから~~読めるかな?って、手にしたAの本。

今~8割がた読み終わりました。

2017年4月の本なのね。

 

という事は彼が読んだのが、その頃だと思うの。

全然、気もにしていなかったけど。。

 

この頃?なにしていたかな?って振り返ると。

前年の2016年の秋にDr了と出会って。

本格的に在宅療養を初めて、半年。

すぐに昏睡しちゃって、あらま⤵。。もう長くないわね!って。

リビングニーズの申請もあっさり通って。

資金繰りが。ほんのすこ~~し楽になって。

でも余命半年?・・あら??在宅のおかげで少し延びたの?あなた寿命?な頃。

なんだかそこそこ元気になっちゃった頃。

私は?そうそう。ご縁があって重度知的障碍者の施設にパートに出ていた頃。

夕方2時間のパートだったのだけれど、週に6日。

お休みはDr了の訪問のある火曜日。だけにしていました。

なので。一日中、顔を突き合わせていなかった頃ね。

 

元気いっぱいな彼ではなかったけれど、。一応一人でお留守番が出来た頃。

晩ご飯とかも自分で用意して食べていたんだなぁ・・と思い出します。

 

その頃。彼とはいっぱいいっぱいお話をしました。

私がパート先での出来事を、本当はしゃべっちゃいけないのだけれど、

ねぇ。。いいじゃん!彼は誰にも言わないっていうか?いう事が出来ない状態の病人。

で、彼の方も、ネットで仕入れた情報とか、読んだ本の事とか。

ああだ~~こうだ~~って。会話の弾んだ頃です。

 

彼が言うには、って。

病人なんだけど、天下国家の事もいっつも言っていました。

数字なんだよ!統計なんだよ!とかね。。

で、この本ママも読んだ方がいいよ~~とかも言って。

言われた本も本棚に別にしてありますけれど。今日は省略。

年をとってもね、働く時代になるんだよとかも言っていました。

政治の事も、もちろん言っていました。

政治は書いちゃうと後がメンドクサイからコレも省略。

   しんじろくん。早く結婚しないとな!

   誰か世話する人いないのかね?とも言っていました。

   こちらは。メデタク完結。でも、知らないで死んじゃったねぇ。。状態。

 

聞いていた私・・あのね!年を取って働くのって大変なの💨💨とか。

この本読め!ったってね、あたしゃ。忙しいだわ💨💨。

読んで概略教えて欲しいよ!ほんとに!とか。。…実際。私は読む時間が無かった頃。

 

で、Aの本。

メデタク?いや~~それほどメデタクは無いけれど、読む時間が出来ちゃったの。今。

 

読んでいて、気が付いたのだけれど、

本の内容・・あら?彼が言っていたわね!って。いう内容がほとんどなの。

私は、彼の意見だと、オリジナルの彼の意見!って思っていた事柄が、

なぁ~~んだ!、この本の受け売りだったの?って。ちょっと思いました。

 

って、事は~~。読んで概略教えてよ💨っていう私の言うことを実行していたの?

そうなの?

だったらさ~~~「これに書いてあるけど」っていう枕詞。

パパ。省略したでしょ。

(ΦωΦ)フフフ…、な気分です。

 

高橋洋一氏は。1955年生まれなので。彼とdoramusumeの中間のお生まれ。

同世代ですね。

東京大学理学部数学科と経済学部経済学科で、元大蔵官僚。らしい。

ぐっちーさんは1960年生まれの慶応大学経済学部。

官僚ではなく実業家の部類?でしょうか?存じ上げませんけど。

 

この先数年。全然望んで無くって、自信も全くないのだけれど、

世の中の変化に一人でぶら下がっていかなくっちゃいけない婆。doramusume

判断できるうちは、自分で判断しなくっちゃいけないしねぇ・・

 

そのためのお勉強。というか?情報収集。

今更、思想信条って程では無いけれど、方向転換するつもりも気力もないし。

せいぜい、彼が残した本を、読んで、

彼ならどうしただろう?を考えて、参考にできればいいなって。思います。

 

ちょっとご紹介Aの本

第1章 「トランプはバカじゃないからこう付き合え」

第2章 「円安が国益か、円高が国益か」

第3章 「財政再建はもう終わっている」

第4章 「アベノミクスをどう評価するか」

第5章 「規制緩和はなぜ進まないか」

第6章 「地方活性化に何が必要か」

第7章 「少子高齢化はチャンスだ」  です。2年前の本です。念の為。

 

doramusumeの感覚だと。。2年後の今,あたってるなって。

思う部分が結構ありました。そうなの?っていうのももちろんあります。

 

オマケの話なのだけれどBの本。

彼が亡くなってすぐの頃に、供養の意味で買ったって、書いたのだけれど、

ちょうどその頃、Dr了がお参りに来て下さって、お話をしたのね。

で、読んでみたいって仰ったのでBの本

その後の4月の家族の会の時にお貸ししたのだけれど、

お医者様には専門外。

嗜好に合わず、スミマセン、読みませんでしたって、返してくださったのが先月。

7月の家族の会はお休みしますね~~って。言いに行った時。

正直な、お医者様♡Dr了。そろそろ、会いたくなっちゃった♡。

10月の家族の会は。。行けるかな?行こうかな?って。考えている8月のdoramusume。

 

本当はね。夕べも・・・・いっぱい泣いた・doramusume。(´Д⊂グスン・・・

セルフでグリーフケアもなかなか・・・ムツカシイ。。。

まぁ~いいか🎵♬・・・・ほんとに。。コ・コ・ロ・忙しい💨💨。。。