先週。Dr了の診療所から、7月の「家族の会」の案内状が届きました。
頂いたのは4月に続き2回目。
在宅緩和ケアクリニックの院長先生。その名をDr了♡。
医師一人。看護師一人。音楽療法士一人。
各、雇用契約がどうなっているのか?
経理事務はどなたがなさっているのか?
などの細かい事は、知らないけれど、
三か月に一回。家族の会を主催されています。
肝炎→肝硬変→肝臓がんという、肝臓病のフルコースを経験した彼。
カレコレ、2年半も在宅緩和ケアを受け、写真になりました。
Dr了の患者さんの中では、長い方の部類に入ると思います。
「そろそろ緩和」とか「まだ緩和じゃないでしょ」とか。
世の中にはいろいろな情報が巡っていますけれど、
彼の場合。
偶然か?期せずしてか?導かれるようにしてだったのか?
どれが一番ピッタリなのかは。今の私には判断が、できないのですけれど、
素晴しい「早期緩和ケア」を受けることができた。と思います。
写真になっちゃた後も。
普通は、医療費清算して「ご家族さん、お元気で(@^^)/~~~」でオシマイなのだろうけれど。
Dr了の診療所は、遺族ケアもしれくれます。
家族の会。
お世話になって最初の頃は、Dr了の一人クリニックだったので、
そういうお話は、聞いてはいなかったのですけれど、
一年くらいした頃看護師さんが加わり。
多分その頃から家族の会が出来たのだと推測。
なので、私にも参加資格が出来ました。
前回。4月に初参加。泣きっぱなしの小一時間を、過ごさせていただきました。
詳しくは⤵コレ。の前半に書いてありました。
https://ameblo.jp/chiekochie/entry-12455074577.html
で、三か月の日々は早いものですね。
今日からはもう7月。
7月の中旬開催の「家族の会」7日までに、出欠のお返事を出さなくてはいけません。
doramusumeの場合。
先月まで音楽療法を彼の亡くなった後も継続してくださったDr了。
哀しい気持ちに波はあるのだけれど、ライアーという癒しの楽器に巡り合い。
いつまでも癒されたいのは、やまやまなれどぉ~~~。
しっかりしなくっちゃね💨💨わ・た・し💨💨。
家族の会の案内状には、季節のご挨拶のあとは前回とほぼ同じ文面。
お返事の仕方は、返信用封筒で、・・・もちろん素敵な切手が貼ってあります。
□参加します □参加しません
今後案内を希望されない方はその旨、記載下さい。
文面ひとつとっても、切手の種類ひとつとっても。封筒の感じも。
本当に、細やかな心遣いが感じられる封書です。
doramusume。もったいなくって封筒も案内状もファイルに保存しています。
で、気が付きました👀。
前回の案内状のあて先は。
彼の名前○○○○様 + ご家族のみなさま となっていましたが、
今回はdoramusume様
なるほど・・・何がなるほどか?
まぁ・・当然っちゃ当然ですけれど、
前回はdoramusume様じゃなくって、ご家族のみなさまだったんだなぁ・・
いままでは、対診療所のお付き合いは、患者本人の彼だったので、
私はあくまでも患者の妻。
今はdoramusume個人対Dr了の診療所。看護師さんも音楽療法の響子先生も。
そんな事一つとっても、時の流れが、彼の死からの旅立ちというか脱却というか。
そんな感じなのだなと。
思ったのです。
なので、家族の会。今回はどうしようかな?って。doramusumeは考え中。
忙しいとか予定があるとか、そういう理由では無くって。
doramsume自身が、家族の会という場を、
自分の中に今後どのように落ち着かせるか?
お返事は、今週の前半を使って、もう少し、考えようと思います。
そんな感じで、7月が~始まりました・・外は?あらお日様が出てきました。☀
お洗濯~~干さなくっちゃ💨💨あら?午後の一時を過ぎちゃって~~
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
日が長くなったので、まぁ~いいかぁ(^^♪・・頑張っぺ💨💨。