読み終えましたって。。やっと一回読んだだけなのですけど。

昨日2019年5月17日の午前中に読了。

コレ⤵ 読後に涙が止まりませんでした。書いている今も実は。。

100万部超の大ベストセラーだそうで、

なので、内容をdoramusumeがどうのこうのの立場じゃないですけど。

「この本と写真になって2か月が過ぎた彼」とのやり取りを綴っておきたいと。思います。

 

2月の終わり頃だったと思うのですが。

ベットの中から。「まま!本を一冊買って欲しいんだ♡」と遠慮がちに言う彼。

何しろ緊縮財政中の我が家。早い話が貧乏。

彼の欲しい本を「ハイハイ」って買えなくなって数年。

その事は彼も十分承知。

なので、欲しいと言われれば、なんとかしてあげようとは思うのですが、

何しろ2019年2月の末。

 

このブログをずっと読んで下さっている方にはご理解いただけると思うのですが、

2月の上旬に一度、この世とあの世を彷徨った彼。

一週間に訪問診療と訪問看護が4回。

 

この期に及んでケチケチする訳では無かったのですけど、

我が家の場合、医療費そのものは、指定難病で。特手疾病の利用で。

で。5000円/月。の負担で済んでいます。感謝感謝。

毎回この5000円は、薬局で使いました。薬代、本当なら一ケ月10万円超。

 

で、訪問診療をお願いしているDr了へのお支払いは交通費のみ。

Dr1000円。看護師さん500円が一回分のお支払い交通費です。

保険診療外のお支払い。

まぁ。。説明長くなりましたが、要するに訪問の回数が増えると、月のお支払いが増える。

そんな感じです。

 

そこを節約するつもりなどサラサラ無いのですが。

その時に「本欲しい」っていわれてもねぇ・・即「いいよ~~」とは言えなかった私。

節約するなら、本でしょ💨💨な気がしたのを覚えています。

 

大体その数日前までの彼。本なんか読める状態じゃなかったしねぇ・・

 

一応、本はいつも楽天ブックスで買います。

お気に入りに入れとくから~~なんていう本?と聞いて、

すぐに買ってもらえない感を薄めて~~~。2月が終わり。

 

あら?あのドタバタは何だったの?な三月を迎え。

Dr了の訪問も週一に戻って。ヨカッタヨカッタ。

 

そう~~~。本ね~~~。注文するね~~~って。

彼に言って、なんていう本だったっけ?と再確認。

「ありがとう♡」と嬉しそうにお返事。

それが「FACT  FULNESS」でした。

 

約2000円。Dr了の交通費の2回分。←三月は二月ほどかからないかな?って。少し計算。

ハンス・ロスリング 著。 誰?なdoramusume。

 

何しろ彼の欲しがる本。小ムツカシイし。お高いし~~~。

興味ないし~~あたし~~~。

 

「ねぇ。。その本。あたしが読んでもわかる?」と定番の疑問を口にし。

「わかる!わかる!、ママも読んだ方がいいよ~~」と。

そこまで言われちゃ。と。清水の舞台から⤵。。。まぁ。。大げさな(^▽^)/。

 

で、

注文したのが3月の4日。ポストインが翌々日の6日と。楽天の記録が残っています。

「本きたよ~~~」と。彼に私。

「おう!サンキュー」ってベットの上で嬉しそうに~~~👀(^▽^)/。

 

「この本はね。ベストセラーなんだよ!」

「ビルゲイツがね全米の大学生に読むように贈ったんだよ!」って。

なんか。彼にしては珍しく説明をしてくれたのを覚えています。

 

「ふぅ~~ん」あまり興味のない私。

まぁ。。本一冊で彼の機嫌がいいのならヨシ!その程度の関心でした。

「まぁ・・じゃ。ぱぱが読んだあと姫に読んでもらえば、勿体なくないね!」

とあくまでも元を取ろうと、金勘定をしてしまう妻。

 

今、思い返せば、本当に他愛のない会話だったなって。

 

その後、3月の8日から調子を崩したので。

彼はこの本を読んだのか?表紙を眺めて楽しんだのか?

今となっては不明です。

 

なんとなく、読んでいない気がしたので、葬儀の間、祭壇に飾っておきました。

姫にも説明して。「まぁ。。そういうことだから、姫が先に読みなね~~」と。

葬儀一式のドタバタな日々が終わって、姫がこの本を持って帰り。

「面白かったよ~~」と、GWの慰問の時に返却。

 

再び私の手元に戻った「FACT FULNESS」

どれどれ👀。

doramusume最近は本を読むのが遅くなり、集中力も続かないので、

読書の時間は朝。と決めています。

一回30分くらい。毎日少しずつというか一章ずつ読んで10日。

 

なるほど、統計が大事っていう内容ね~~。

(・_・D フムフム。

なるほど。

へぇ。。。著者。ハンス・ロスリングさん。

1948年生まれ。なのね。

などなど。

彼の専門は前に書いたかも?ですが数理統計らしいので、

なるほどなるほどと、いつも彼が言っていたことと少し被って。

まぁ。。私にもわかります~~な感じで、結構真剣に読み進みました。

 

最後の最後。

あら!

ハンス・ロスリングさん。この本が遺作になったようで👀。

2017年2月7日。にすい臓がんで・・・

 

そもそも、この本はハンス・ロスリングさんと娘さんご夫婦の共著のようです。

詳しい時系列や内容は省きますが、

親子で本を書こうと決め、その後ご自身の、末期すい臓がんを宣告され、

あらまって思って、すべての講演をキャンセルして、

ともかくこの本を仕上げることに時を使い。

最後まで原稿を握っていてと。

で、仕上げはおじょうさん~~~。そう言う本だと、後書きに👀。

 

doramusume涙涙。です。

彼が「まま!読みなね!」って、写真の声がしました。

お一人様でこれから生きる私のバイブルになる本だと。思います。

もう一回。心して読まなくっちゃ💨💨

 

何が書いてある本?な説明はネットにたくさんでていますので、

是非、ちょっとだけでも見て頂ければ嬉しいです。

で、興味を持たれて、近所に本屋さんがあったら。まだ売っていると思うし、

手にとって、はじめと終わりだけでも立ち読みして欲しいなって。

思います。

 

予算があって、買ってもいいな!と思われたらこちらでもどうぞ(^▽^)/⤵