4月27日(土)。寒い朝です。

今年は、お天気の変動がありすぎ?

桜の後にこんなに寒いのは、困っちゃいますね!

 

土曜日なので、一週間の振り返り。

今週は結構忙しかったように思います。

忙しいっていうのは、お一人様になっちゃったdoramusume。を。

沢山の方が支えてくれてる(^▽^)/っていうことなので、嬉しいです。

 

一日に一つづつ。ゆっくり。事が進んでいるように思います。

って?いや~~~ものは書きようでねぇ。。

ちっとも片付けが進まないっていう意味でもあります。(恥)

 

頑張れ💨doramusume。って。自分でお尻を叩いているのですけどねぇ。。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

今朝は、少し長めに書いてみようって思います。

お暇な時に読んで下さいね~~飽きるから。・・

婆さんの繰り言です。ε- (´ー`*)フッ。

 

実はdoramusume。このブログを、本格的に書き始めたのは、

彼が「僕の病気を書いてみれば~~」って言ったのがキッカケなのですけど、

なので時は2016年。三年前です。

 

でも、自分的に。なんだかなぁ。。な日々がその前に数年ありました。

 

2005年から2012年。

 

2005年夏。

48歳で再就職をした、某都市銀行のコールセンター。

65歳まで雇ってくれるって、そんな感じだったのに、・・・・

だから、彼の肝臓が60歳まで持ちそうもないって。言われて、

働くか💨💨って、おもって、それなりに頑張ったのですけれど。

もちろん彼もまだお仕事をしていてね。

肝臓をいたわりながら稼ぐのは、彼としても頑張ったね!って。思っています。

 

その後2011年の東北の地震。

その数年前のリーマンショック💨💨今調べたら2008年だったのねぇ・

リーマンがどなたか?私は知りませんけど💨💨。

サブプライムローン?なんじゃそれ?ですけれど💨💨。。影響あり。

 

某都市銀行だけではどうにもできない時代の流れ?みたいなのに引っかかって。

居心地がだんだん悪くなって⤵。。。(/ω\)イヤン。

オマケに彼の肝臓が、悲鳴を上げてねぇ・・

代償期に突入したのも。ほぼ時期を同じくし。

2011年の秋に55歳を契機に退職しました。

55歳なら、田舎に戻っても、まだなんかほかの事ができる?って。

ちょっと思ったのです。

 

都心のマンションを売却。ローンの残債を整理。

本当はこの都心のマンションね~~私の老後の資産になる筈だったの^^;

まぁ・・予定通りに行かなかった訳で。

借金が残らなかっただけでヨシと。してはいました。

そんな時に書いたブログがコレ⤵。人生なんだかなぁ⤵。。の雰囲気満載^^;。。。

その後、この琴はそのまま2階の部屋の片隅に立てかけたまま、

彼の肝臓はどんどんと言う程では無かったけれど、それなりに入退院を繰り返し。

2階の部屋は物置と化し。

 

昨年末に、彼もそれなりに覚悟を決めて、って。書くとなんかカッコいいけど、

そんな風ではなくって、片付けというかなんて言うか。。

自分の持ちモノを。整理し始めました。

って言っても、もう昨年末は自分で2階には上がれなかったので。

「ままアレ持ってきて」「ハイハイ」ってな感じで。

アレとは。パソコン関係のハード的なものとか。音響ね。CDとかステレオとか。

あたしには、みんな同じに見えるヤツ💨💨。

訳わからないコードがたくさん^^;(/ω\)イヤンな気分。

 

「コレ?」「違う」「ええぇ。。じゃコレ?」「そう」な事を繰り返し。

一階の隅に、段ボールにいれて。積んで。傍目にゴミ👀。。

「年が明けたらハードオフに持って行こうね!」と彼は言います。

   「行けるのか?」と心の声の私。結局行けずに死んじゃったじゃん💨💨。まぁ。。いいけど💨。。

 

そんな日々を繰り返したとき。私の目に再び留まった琴。。。

 

わたしも断捨離、ついでにしなくっちゃねぇ。。となりまして。

「ぱぱ!。琴さぁ。。どっかに売れないかなぁ?」と相談。

彼、ネットで一生懸命調べてくれました。(こういう事は出来たのね~この頃)

 

40年前の練習用の琴。

需要はあるようなないような。

ピアノはコマーシャルもあるけれど。。琴はねぇ・・な感じ。

 

何しろ送料が馬鹿になりません。運送会社にも電話で聞いてくれました。

 

で、彼のだした結論。

「まま。こりゃダメだよ。」

    「そうかぁ・・だめかぁ・・」私。「だめなら私が写真になるまで置いとくしかないか」

     姫に迷惑かけるねぇ・・・と。思い。なんとかしなくっちゃ💨💨と。思う私。

     お琴のお教室とか、地域の学校とか。いかが?とセールスに行けば何とかなるか?

     と、思いつつも、その頃の私にそのような時間はありませんでした。

     

「のこぎりでさバラバラに切れば燃えるゴミで出せるよ!木でしょ?」

と。彼としては精いっぱいの結論。です。

 

「オイ!💨💨」

 

信じられない彼の発言に、私は絶句💨💨。昨年末の事ね。

彼、悪気はないんです、そういう人なんです。

琴の処分に困っている妻を助ける一言、っちゃそうなのですが。

 

殴ってやろうと、思いました💨💨。

病気じゃなかったら蹴飛ばしていたかもです、

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。。

 

そんな経緯がありまして、私は琴を玄関にもってきました。

玄関って言っても、物がごちゃごちゃありまして、本棚まであって、その裏に。

ともかく2階のゴミ置き場の部屋よりはいいさ💨と思って、下におろした感じです。

 

年が明けて、・・

偶然?なのか今思えば必然なのか?なのですが、

Dr了より、「音楽療法」の話がありました。

 

ライアーという楽器を奏でる音楽療法士さんとDr了の契約?みたいなのが出来て、

年明けから希望する家庭に訪問している話。。

その話は、何回か書いていますのでここでは省略。

 

あ!ついでながら音楽療法の先生をこのブログでは響子先生と書くことに。

今。決めました。

本名は恭子さんなのですけれど。

響子。わたしのアメーバのペンギンちゃんと同じ。

    ⤴(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ご理解いただける方はごく少数なのですが悪しからず。

 

話のついでに、お帰り間際。「先生、琴。。どなたか欲しい方は、いないかしら?」

と。セールスしました。図々しいっちゃ図々しい話ですけど。いいタイミングでした。

Dr了のお答え「音楽療法士の先生に聞いてみたらいいですよ!」

「そっか!💡」「ありがとうございます。そうですね!」

一筋の光が、見えました👀。。一月の事です。

 

その後、彼と響子先生とは2月に2回だけのご縁でしたが、

私は、ありがたい事に、そのまま、月に一回療法を継続中です。

 

彼が写真になっちゃって、一階の特別病室にしていた和室。

介護ベットを引き払ってもらい、彼との「語りの部屋」になっています。

音楽療法もこの部屋で受けますので、琴。。玄関から移動(^▽^)/。

まぁ。。弾けもしないので、部屋のインテリアなっています。

 

写真に向かって「オイ!のこぎりで切ろう!って言った琴。ここに置くよ!」

って。ちょっと脅したり。

「まぁねぇ。。処分に困った私に助け船だったんだよねぇ。。あなた」とかねぇ。。

想いはイロイロあります。

 

響子先生にも「どなたか欲しい方がいらしたら宜しくお願いします」

って、お声がけをしたのが。彼が写真になった後、。三月の末。

ライアーと琴、おなじ弦楽器だし~~~な感じ。

 

まぁ、もう少し落ち着いたら、

本格的に市内の学校とか施設とかにセールスに行かなくっちゃって。

「琴はイランかぇ~~~~~」って。

 

まぁ。。和室のオブジェと化した琴。

2階の部屋の隅。要処分の品々の奥にあったこの数年よりは待遇改善(^▽^)/。

 

話が急展開したのが、4月も後半の、今週の日曜日。

Dr了からのCメール。👀・・・♡・・・あら?・・・

 

「以前、お琴を要りませんか?との話、今も変わりませんか?」

「親戚の娘が、大学に入り、琴をはじめ、お琴を探しています」

  ⤴原文~勝手に変更少々。(三曲サークルに入られたようです)

 

ええ!Dr了の親戚のお嬢さんに弾いてもらえるの?私の40年前の琴。

そんな奇跡があっていいのだろうか?と。思いました。

 

携帯つかんで、ボロボロと涙が止まりませんでした。

彼の写真の前で、「Dr了が引き取ってくれるよ~~~お琴」

「のこぎりで切らなくってヨカッタね~~~~」

「おい!聞いてるか?」と、ボロ泣きdoramusume。

 

今、書いていてもボロ泣き。。。。うれし涙です。

 

そんな、急展開の結果。

水曜日にDr了が、今までと変わらぬ笑顔で訪問してくださいました。

何しろ2年半。毎月2回以上。私の生活に欠かせない笑顔になっています。

 

彼の写真を見ながら今までと変わらない雑談をして。

ここにベットがあるみたいですね(^▽^)/って。

期せずして、小一時間の訪問。オマケのような時間。嬉しかったです。

 

琴を連れて帰って下さいました。

今までと同じように、車が道路を曲がるまで、見送らせて頂きました。

 

親戚のお嬢さんも琴と縁が出来て今後4年の大学生活。

聞けば都内の大学なので、サークルの演奏会があったら教えて下さいと、

図々しくもお願いしました。

 

そのうちに、ご自分で新しい演奏用のお琴を買われるかもしれないし。

そのまま、ご実家においてお嫁に行っちゃうかもしれないけれど。

まぁ。。腐るものじゃないし。琴。

また。邪魔にされることもあるかもしれないけれど、まぁ~いいかぁ(^^♪。

 

のこぎりで裁断されなくってヨカッタね!って。思います。

 

で、琴とサヨナラしたのが水曜日の午前中。

午後は、念願のハードオフに、お向かいさんが連れて行ってくれました。

彼の残した、私から見たらガラクタ、総計4040円で引きとりOK。

 

田舎のハードオフ。ええ?こんなの持って行っていいの?とちょっとビックリ。

まだある!ってなもんで、この10連休はせっせと仕分けをしようって。

考え中。どうせまた、散らかすだけかも?なのですけど。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。頑張っぺ💨💨。

 

そんなこんなで。昨日金曜日は単独2回目の音楽療法の日。

ライアーをこの先やってみたい!っていう気持ちは継続中。

響子先生が、ミニのライアーを貸して下さいました。

名前は何とかって言って(忘れちゃいました)ライアーとは違うみたいで13弦。

 

CDEFGAHCDEFGH。です。ドイツ語、これしか知らないdoramusume。

ドレミファソラシドが、

ツェーデェーエーエフ・ゲ・ア・ハ~~~。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

来月までグリッサンドと弦をはじくというか弾くというか撫でるみたいな練習。

両手。

右の練習と左は楽器をひっくり返してv( ̄Д ̄)v イエイ。

音はね!小さいの。夜中でもダイジョウブ。

この音、癒されます。

 

そういえば、彼との会話。本当に最後の方だったのだけれど。

「ままはさ、音楽、好きだけど、絶対音感ってあるの?」

「あったらさ。ココにはいないわさ💨💨あはは⤵」

「ぼくさ、。。ドってなに?」って思うのよ。

「一音、半音ってなに?」って思うのよ。

「今度響子先生にあったら聞いてみよう!ぼく」

って、言っていました。

そもそも絶対音感ってなぁに?な夫婦でした。

 

「??」ぱぱの疑問がどうもわからなかったdoramusume。

 

「ドはドじゃん」って、感性でしか説明できなかったのだけれど。

わからないなりに移調の説明までしたのですけれど。doramusume。

彼は納得しないままに、写真になりました。

 

その後。ライアーの説明書を読んで発見したことがあります。

( ゚д゚)ハッ!。

音は周波数で説明が出来るようです。

ライアーは432ヘルツで調音が主流らしい。(一般は440?)

ヘルツぅ?なんじゃい?👀。。。doramusume。

音は周波数かぁ・・と。

音に関しては、耳の聞こえで普通の人よりは困った事の多いdoramusume。。

 

数学というか物理です。あたし。。物理キライ^^;㍘取ったことあります。ハイ。

このことは、またそのうち自分の中で整理して書こうと思います。

 

そんな話を、昨日。響子先生にお話しました。

彼に、音は周波数と関係があるんだよ!って、伝えたかったなぁって。

心残りっちゃ心残りですけど、

今更。心残りを探しても、仕方ないじゃんね💨💨。

なので、

響子先生にお話することが出来て、ヨカッタって。自己満足です。

 

ずっと、人生を考えさせられた40年前の練習用の琴と、

新しい出会いのライアーが、

私の中で、繋がります。

本当にのこぎりで切断されなくってヨカッタわ~~~。

ライアーの購入は、もう少し考えようと思っています。

これから私に残された時間とかかる経費と。

 

貸して頂いたミニライアー。可愛らしいです。

来月の音楽療法の日が待ち遠しです。

その前に、お掃除。。この10連休は頑張っぺ💨💨。。。