2019年4月15日。(月)今は。。午後5時。

今日は一日風が強かったです。

お天気はまぁまぁ。。

ガラス越しのおひさまは暖かいけど、日陰は寒い。

そんな日中でした。

 

特に外出の予定もなく。来客も無し。

掃除。。すればいいのに。。やりたくない💨💨。

書類の整理。しなきゃいけないのに、これもやりたくない💨💨。

 

彼が写真になって。一月経過。

納骨も終わって一週間経過。

まぁ。。そうそう張りきって片付けが済んじゃうのも、また変かな?

などなど。。。こういうのを「心がついていかない」っていうのかな?

などと、都合よく解釈。

 

先週の金曜日ころから、ちょっと風邪っぽいのもあって、

お昼寝しましたけど、

そんなに眠れないし。また夜に眠れないと困るし。

 

doramusumeの頭の中を、今日は「鎌倉」の歌♫♬。。

知る人ぞ知る。知らない人の方が多い?な歌です。

文部省唱歌。

この歌を歌うと鎌倉の散歩が出来た気分になる!そうです。

 

私は小学校の三年生の時に転校して、鎌倉市の住民になったのだけれど、

その時に学校で、習った。と言うより朝礼で歌った?

そんな記憶です。

その後、中学二年生で、北海道の函館に転校。

実質5年の鎌倉市民でしたが、最初は函館の学校に馴染めなくって、

哀しい憂いのような気分で、この歌を歌っていました。

鎌倉に帰りたかった💨💨な少女だったのかな?

 

メロディーが、暗いっちゃ暗い。

数年前、鎌倉駅のホームベル?になっていたようで、

評価はマチマチだったと書いてあります。

 

気分が凹んだときに、悲しげな短調のメロディーを、

聞いて、ボロっと涙するのが、心の安定に良いのか悪いのか?

効果はどうなんだろうと、思ったりもしますけど、

doramusume。的には、思わずボロって涙が出ちゃう方が、いいじゃん!

って、思っています。

 

そそふぁみふぁふぁし。みふぁそらし~~~(ふぁはね)

そそふぁみふぁふぁし。れらそふぁみ。・・・

みみみふぁそぉそぉぉら。しし⤵ししみ。。ってな感じです。

 

七里が浜の いそ伝い

稲村ケ崎 名将の

剣(つるき)投ぜし 古戦場

 

8番まであるのね。。

doramusume。が好きなのは7番。

 

歴史は長き 七百年

興亡すべて ゆめに似て

英雄墓は こけむしぬ。

 

オチは、この こけむしぬ

 

漢字だと、今改めて調べると、 どうも、こけ蒸しぬ。。らしい。

( ゚д゚)ハッ!。

苔む死ぬじゃなかったんだ!と。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

歌詞。全部転記していいのか悪いのか知らないので。

ご興味のある方は、スミマセン。ご自分でお願いします。

鎌倉~散歩した気になって頂けれは嬉しいです(^▽^)/。