彼。享年64歳。
すでに仕事は引退済み。引退後10年超。
彼のお仕事で頂いた収入の最終入金日は2007年の11月。
それから12年弱。
わぉ!。よく破産しなかった💨💨。と。やりくりを自画自賛のdoramusume。
現役の方の最後と違って、
引退後の長患いの彼の場合。
彼の永眠をどこまでお知らせするのかが、ちょいと悩むところではありました。
まぁ。。本当に彼には自分の後始末をする時間があったので、
妻doramusume。助かったっちゃ助かりました。
彼の携帯からお知らせをしたのは、お一方。
昨年春、癌が見つかった時にご挨拶に伺っていますので、
目を閉じる前に連絡する?どうする?と。確認済み。
「死んだら連絡してね」と彼の意志。
ちょど棺に入った頃に来てくださいました。
私はまだお洋服も着替えていなく。
まぁ。。葬儀前のドタバタの時ではありましたが、
かえってゆっくりお話ができ。嬉しかったです。
ご近所は、お向かいさんが、自治会にお知らせ、広報をして下さり、
向こう三軒両隣、皆さんのお見送りがありました。
コチラも嬉しかったです。
問題は親戚。
さてどうしよう。。?・・・
元々。チョイと関係の複雑な彼の家。
本家筋には2月に危なかった時に連絡済。
お見舞いも頂いていたので、一月で香典?ってのもどうなの?
などなど、う~~~ん。チョイと悩みましたが、一応お知らせ。
娘の嫁ぎ先には、婿殿通してご連絡。
彼は末っ子長男ですので、そちらは義姉通してお知らせ。
甥や姪が来てくれました。姫のいとこです。
一番、どおしよう?と考えたのが私の親戚。
親戚ってもねぇ・・こちらが還暦過ぎなので、
叔父叔母すでに鬼籍。いとこにどうしよう?な感じです。
結果、一人っ子の私には、いとこがたくさんいるのですけど。
叔父叔母との関係もあって、代表と言う程では無いけれど一人来てくれました。
考える時間がたくさんあった彼の葬送の義。
彼が直接葬儀社に連絡をしてあったので、本当にスムーズに事がすすみました。
不手際が無かったわけでは無いですが、
多分これでヨカッタのだと思います。
一応、覚書でスケジュールを書き止めておきます。
3月14日0時9分の死亡届。
Dr了と看護師さんがお帰りになったのは午前2時頃だと記憶します。
夜が明ける前に葬儀社との打ち合わせ終了。
3月16日の13時の火葬。を先に決めました。
出棺12時。
なので11時から、お別れの会。←ここに焦点を合わせました
14日の朝から会場づくり。
家からお見送りの為。
介護ベットの解体と、葬儀社さんによる納棺の時間のセットが、
ちょっと難しかった気がします。
なんとか14日の午後には彼は無事に棺の中。
そのころからポチポチと知らせをしてっと。
15日は朝から、彼が寝ていた和室と、私の仕事場の居間。
二間の周りを白い布で、余計なものは隠す作業。
家具と言う程では無いけれど、机&テーブル&椅子などを寄せて。
👀あらま。葬儀社の社長さんが掃除機をかけてくださり。感謝感謝。
時間軸が逆の記録ですねぇ。。
まぁ~いいか( ^ω^)・・・です。
16日(土)
菩提寺遠方(北海道)の為、当地では火葬のみ。
お別れ会をしますので献花をして下されば嬉しいです。
11時からお別れの会。
12時出棺
13時火葬
のお知らせを喪主doramusume。
として、
掲示板に貼って頂きました。
ご近所の方が10人ほど。お別れに来たくださいました。
13時の火葬には。
私・姫・婿殿・義姉・甥・、姪夫婦・婿殿のご両親・私のいとことその子供・彼のいとこ
合計12人が彼の骨を拾いました。
12人で近くのお寿司屋さんに行って軽いお食事。
移動はマイクロバスを借りました。
最初の見積もりでは5万円だったのですが、このバスは借りてヨカッタと思います。
終了後最後の値引でなんと2万円。
まぁ。。。火葬場に行く霊柩車が3万8千円だったので。
移動に係った費用は5万8千円。妥当な値段だと思います。
当地から火葬場まで、タクシーだと片道三千円ではいけません。
タクシーは4人がキチキチですものね。
三台で移動往復と思えば、安く上がったと思います。
大体。当地でタクシー三台キープできないし^^;・・
ん?書いているうちに費用の話になっちゃいました。
今日の記録は、どなたに連絡するか?だったのにあらま⤵。。
昨日、20日に、事後連絡を、
メルアドを聞いている私のいとこや、お友達にポチポチとメールをしました。
お昼頃メールを入れた内容は。こんな感じ。
「ご報告。
その後いかがおすごしですか?
実はご報告~夫○○が先週14日に64歳の生涯に終止符を打ちました。発病より16年~在宅緩和に切り替え2年半。素晴らしい医療に巡り合え、~当初60歳までは生きられないと言われたのですが、~自分の家で最後まで自分らしく~なので私に後悔もなく~そんな感じで39年と半年の結婚生活を終了~私はこれからお一人さまの生活を始めます。今後ともよろしくお願いいたします。なお。菩提寺が北海道の為当地ではご近所に、ごあいさつ程度のお別れ会~その後火葬を16日に済ませました。お骨は4月に入ったら娘夫婦とお寺に納めます・・・」
その後は相手によって少々のアレンジ。そのうち会いましょうとかなんとかね。
しかし。メールは便利だわ~~と。思った次第。
夫々。メールの返信とか折り返しの電話とかがありました。
中には来月「行くよ!」と言ってくれた従兄もおりました。
その時にに、お香典は無理しなくていいよ~~おたがいさまだし~~な会話。
みなさん、そうだったのね~~な感じで。
火葬前にお知らせしなかった事に批判は無かったように思います。
まぁね~~、身内だしねぇ・・と。どこまで身内?の感もありますのね還暦も過ぎますと。ハイ。
祖父母や義父。それに両親。
何回も葬儀を仕切ってきたdoramusume。
doramusume。流の葬儀の考えは、
葬儀は亡くなった人の為ではあるけれど、
残された人のこれからを、繋ぐ儀式のようなもの。
なので、最低限の義理はお互いに果たし、出来る範囲でのお付き合い。
そのキッカケを、亡くなった人が残された人に人脈をプレゼントしてくれる。
そんな風に考えています。
なので、彼の死をダシに、40年弱連れ添った妻として、
決して無理のないように、末子長男の嫁として、義姉さまたちと、また自分の身内と、
いい感じでかかわっていけたらいいなって。思っています。
明日は、あら?もう今日ですねぇ。。
さすがにメールじゃまずいかな?と。
思う方数人にお手紙を書こうと思います。