月が替わって。こころ新たに?
は。
面倒なので。。。ここは普通に行こうと思います。
久々にお金の話です。ε- (´ー`*)フッ
一日はdoramusume歯医者さんでした
実は、2月。あのドサクサの日々。
6日に予約を入れてあったのですけど。
何しろ彼が、今、思えば脳症。
その時は、危ない💨逝っちゃう?な状況。
なので、歯医者さんには「スミマセン。夫が。。危なくって!」と。
予約を延ばして頂いた経緯。
今日は、前回取った型で、差し歯の入る日。
間が一月以上開いてしまったので、ずれちゃう?って、
心配しました!と。歯科医の先生に。。
「ダイジョウブですよ~~」と。
この歯医者さんDr了とお知り合い。
彼が、一昨年だったかな?
貧血ど真ん中の時に、詰め物が取れちゃって。
ええ~~~。今?この時点で歯医者?な時に。
Dr了の紹介で行った歯医者さんです。
なので、我が家の事情もしっかりカルテに記入済み。
なので話しは早く。
私の一年通った歯も無事に入ってメデタシでした。
「Dr了のおかげで、夫は復活!」と報告。
「Dr了!優しい、いい先生ですよね~~(^▽^)/)って歯医者さん(女医さん)も♡の👀。
Dr了!なかなか、地域に根差しています。よっしゃ~~。な気分でした。
⤴くしゃみしなかったかしらぁ?と。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。
歯医者さんは午後というか夕方だったので、
午前中。doramusumeは資金繰りをしていました。
資金繰りと言うよりは資金計画ですね。
何しろ、年金収入しかない我が家。
普通の家庭より、10年以上早くリタイアした彼。
まぁ~~大変なのね^^;💨💨。。。
彼の障害年金78万とちょっとサラリーマンをしていたころの基金14万。
と私の特別支給の厚生年金。17万。
合計109万円が、収入です。
そのほかに、ちまちま入力の内職をしていましたが、それも今年は期待できません。
なので、あとは、長年掛けた、生命保険の契約者貸し付けを利用します。
どう考えたって。年額109万/12=90833・・9万円で一月は?
我が家の場合無理ざます。
一月9万の重み。重々承知。
その金額で暮らしている人もたくさんいらっしゃると思います。
doramusumeは、毎月の計算はあまりしません。
これは長年自営業者の妻だったから出来る技かもとは思いますが、
年単位で、払うものは払う。(これには公共料金や医療関係も含みます)
残りが生活費なのですけど。
ハッキリいって、残りません。
残りませんが食べて行かなくてはいけません。
数字は日々変化します。
なので。ほぼ毎日エクセルとニラメッコです。
生命保険の契約者貸付は、
借入利息年5.5%です。我が家の場合。
バブル期の利回りのいい保険に入っています。
幸いに、保険料は払い終わりました。
午前中に計算したのは、
今年の5月から年末まで。
A。。予算Wと名付けています。
もしも彼が元気で(かろうじてですね)、
彼の年金収入が入って、医療費がかかる場合。
生活費も二人分。
B。。こちらは予算Sと。(シングルね^^;)
もしも彼がお隠れになって私の一人暮らしの場合。
障害年金には遺族年金は無いので、その分年金収入は無くなります。
ただ、私が一人だと医療費や介護に今かけている費用が減ります。
公共料金も多少は減るとは思います。
食費?う~~ん。どうでしょうか?でも確実に日常の細かな出費は減るはずです。
私の年金では、私が65歳になるまで一人前の金額にはなりませんので⤵。。
必要な分は、契約者貸し付けではなく彼の保険金で賄う形になります。
計算しましたらね~~どちらも不足の金額は変わらないのです。
彼の保険金を使うのと、生きてるうちは借り入れで賄うのと。
金額が変わらないのなら~~ぱぱ!。
少しでも長生きしようよね~~と。なりました。
女一人、60過ぎて、地味に暮らすのに、いったい如何ほど必要な世の中なのか?
微妙っちゃ微妙な保険金なのですけど。
まぁ~いいか~~。もっとあったら、doramusume。
こんなに優しくできないかもよ~~って。
チョット。脅かしておきました。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。
世の中、うま~~く。出来てるなって。思った三月の始まりです。
彼は?
咳止めのメジコンを減らしたのでかどうか?
たまに咳が気になりますが、火曜日の訪問診療まではこのままの予定。
日々淡々。貧しいけど^^;楽しいから。。まぁ~~いいかな!って。思います。
お金もね。。有り余ると、良いとは思うけど。。
有り余ったことがないからよくわからないですけど。。。
足らざるは過ぎたるより勝れりって。
家康さんも言ってるしね。。
まぁ~いいかぁ(^^♪です。
追加ですけど。コレ⤵2年前も同じことをしていたと。。今になって気がつきました。
https://ameblo.jp/chiekochie/entry-12274251651.html