今日の記事は、自分のための数値記入になります。

つまらないと、思いますけど、悪しからず。

 

最近は数値の掲載は面倒なので?お休みしていますけど。・・・彼のオシッコの量と体重。

相変わらずに?しつこく?記録はしています。

昨年のちょうど今頃も、利尿剤の調整をしていました。

 

そのときは、アルダクトン(カリウム保持ね)とサムスカはずっと飲んでいて、

ダイアートを飲むかどうか?

昨年の11月25日にMAXの68キロになちゃったので、半錠から飲み始め、

一週間飲んで、様子見。思ったほど体重は減らず、一錠にしたら、効きはじめました。

12月の上旬は63キロ台にキープできました。

このまま一錠だと、効きすぎて脱水してしまうので、

一錠の日と0.5錠の日を交互に、12月の末まで。

 

年があけて2018年(今年のお正月)

どういう経緯があったか忘れちゃいましたけど、

たぶん、尿量その他の体調も見ながら、ダイアート一錠が定着。

ダイアートを一錠飲む場合は、アルダクトンも5錠に増量。

半錠のときは4錠。

1月2月は、そんな感じで、体重も64キロ台ほほぼ維持。たまに65キロ。

体調もまぁまぁ。。。。それなり。

 

2月の末に、血液検査の結果カリウムがHになってしまい。

心臓への負担?だと思うのですが、アルダクトンだけを4錠に減薬。

1日に飲む利尿剤は、サムスカ1錠。ダイアート1錠・アルダクトン4錠が定着しました。

 

その後3月に、そけいヘルニアの手術が出来て、

入院をはさんで一月ほどすったもんだの日々。

癌も見つかっちゃって、なんとなく気持ちが、

浮腫みとかオシッコとかから離れて腫瘍のほうに。。。

体重も尿量も変わらずに計量&記録はしていましたけれど、

気がつけば、体重は65キロ台に安定。

 

春から夏場にかけては、65キロと66キロを行ったり来たり。

浮腫みも気にはなるけど。癌の大きさのほうが、気になっていました。

 

あえて、利尿剤を増やしたいとも思わずに、

逆に長年飲んでいた、

肝性脳症対策のお薬、エルカルチンとかアミノレバンの減量をしました。

数回の血液検査で、細かなバランスを考えてくださっての処方です。

 

真夏になり、暑い日々。あ!。

夏には、ホテルの正面玄関でバスから降りて転ぶ事件発生。時は7月9日。

このときに、救急車で運ばれ、顔面は情けないほどに腫上がり^^;・・・意気消沈。。。

痛み止めも飲んだりして、尿量も体重も計れない日が3日間。

改めて計ったら。何と体重が減っていました。64キロ台。

 

ん?体が、何かに反応した?な気分でした。

その後秋口まで、64キロと65キロを行ったり来たり。

 

9月に入り、気温が下がったなぁ・・と感じる日々。不思議に体重がまた増えました。

65キロと66キロを行ったり来たりに戻った感じ。

たまに64キロ。

なんとなく。利尿剤はそのまま。。。

10月はふり幅が少し増えて、64キロと66キロを行ったり来たり。

 

11月に入り、さすがに67キロ台がちょびちょび出てきて、

MAX68.45キロ。(11/15)

これはマズイと電話でご相談。

11月15日から、まずアルダクトンを一錠増やし5錠に。

11月19日の訪問診療から、ダイアートも0.5錠増の1.5錠になりました。

 

19日から約一週間。

アマリ効き目を感じなかったのですけど、

なんと、効き始めました。今朝の体重64.50キロ。昨日より1.5キロ減。MAXより4キロ減。

(私のダイエットだったら、どんなに嬉しいことやらねぇ・・・と。思いますけどね!)

オシッコも3日ほど1日3000以上。

 

コレって疲れないの?との問いに。。

疲れるとのお答え。

 

浮腫みも気持ち減りました。

このまま火曜日の訪問診療まで1.5錠は。。危険かも知れないなぁ。。と。思っています。

どのように危険かはわからないのですけど、

心臓に負担もかかるだろうし、なんたって脱水しすぎると脳症が危ない。

癌ができちゃったので、そのへんのところは何か違うのだろうか?とも思いますけど。

 

う~~~~ん。目が離せません。

あ!意識は明瞭。脳症特有の症状の手の振るえもありません。

おまけの記録なのですが、

彼と私の体感温度の違いに、参っています。

寒い寒いというのね。。。暑いです私。。。

 

おしまい。