今日はエアコンを少々入れるほどの暑さでした。

明日はもっと気温が上がるとか💨💨。。。

 

台風の近づいている地域もあるようですので、

皆様。。。ともかく。お気をつけてくださいませ。

 

北海道の胆振地方の地震からはや一月。

傍目には「はや一月」と書けますけれど、

災難ど真ん中の方々にとっては、お気を悪くされてしまうかも知れません。

ごめんなさい。

ともかく、冬になる前に、雪の降る前に、せめて落ち着いた暮らしができますことを、

祈ります。何もできないもどかしさも。。許してくださいませ。

 

災害は、明日は我が身。と。doramusume。

この一月は、保存水の確保に、あまり持ち合わせのない神経を使いました。^^;

 

何しろ、ペットボトルの水は重いです。

スーパーで買う気にはなりません。運べません💨💨。

なので通販を利用します。

ところが、西日本の雨・北海道の地震と続いた今年の夏。

水が品薄。

通販の場合、数量制限があったりして、いっぺんに注文ができませんでした。

一月かけて、ちょびちょび買い集め、

何しろお値段と送料無料を狙うので、なかなか組み合わせに頭を使います。

 

やっと安心できる?量を確保できました。

今現在。我が家に集まったお水。⤵このくらい。

2Lのペットボトル×67本。(平均@70円くらい×67=4690円)

500ミリのペットボトル×112本(平均単価60円くらい×112=6720円)

 

お値段にすると?ちょっと平均単価がいい加減なのですけど。。

もうちっとお安く手に入った気がしますけど。。

4690+6720=11410円。。?。。まぁ大体一万円です。

 

私の中の計算では(かなりおおざっぱ)一万円分を来年の夏まで保存水として、

半端な分を日常の入れ替えに使います。

なくなったら買う。な感じ。

意味。。わかりますかしらぁ。。?・・・・

きっと、意味不明な行動だと、思う方も。。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

 

保存水。

台所の収納スペースに、20本。(5本×4箱)

廊下に25本(5本×5箱)

ロハコ水です。

段ボールひと箱が5本入りなので、なんとなく収納がいい感じ。

なのでお気に入り。お値段が5本で343円。

これが一回の注文でひと箱なので。メンドクサ!な夏でした。💨💨。

 

今日は、このお水を収納するだけの土曜日だった気がしますけど。

一応、ここに記録もできたので、よしとします。

 

お水と言えば、、彼も。。若干。体にお水が。。あらま。⤵。。

腹水とか胸水というレベルのものではないような、そのような。。

??ですけど、

症状としては、足のふくらはぎあたりがパンパンです。

少し、痛いらしい。。不機嫌こらえているみたいに見えます。

まぁ。。。朝になるとダイジョウブって、本人の弁。

 

パパはお水。。体に貯めこまなくっていいからね~~~💨💨です。

 

災害の時。。お水は、大事です。

来年の夏までに、この保存水。使うことのないことを祈ります。

欲を言えば。。夏に。。この水の消費というか消化。。。

二人で出来たら。。

いいなって。。。思うけど。。。ねぇ。。。