前回は6月。三か月の経過観察です。

CTを撮ったからって。病気の進行は変わらないはず。

なので、もう余計なことはしないで暮らそう。。と。

思ったことは思ったのですけど。

 

3月に偶然。鼠経ヘルニアの手術をしたときに見つかった👀。

彼の肝臓にできた癌。3月の時点で6センチ。

6月に改めて検査したら8センチ。

 

普通に?順調に?成長中。

なので、このままいくと、余命っていうかお迎えっていうのが。

一般的には三か月から半年。

で、三か月経過の9月になりました。

 

彼。。若干の体力低下はあるものの。

見た目。普通に意識明瞭。

なので、やっぱり目安が欲しい。って。思います。

 

6月から9月まで、記録的に暑い夏でしたけど、

気を付けながら、楽しく過ごせました。

もう少しこのまま行けるのか?どうか?そこが重要。

神のみぞ知る。っていうのも、ちょいとクヤシイかなぁ。。。って。

 

癌細胞の増殖と彼の楽しいねっていう免疫力との格闘。

だと。思います。

なので、楽しさ倍増のため。私も目安が欲しい。

 

そんなこんなを考えてのCT検査。

緩和ケアの恩恵をいっぱいいっぱい頂いています。

 

数日前に癌の部位による生存率の統計みたいなのが発表されましたが、

あの統計。。なんかな?変だよね!って。話していました。

 

多分。抗がん剤を使って治療した人のデーターを集めた統計だと。

思うのだけど。。どうかな?

使わなかった人の統計もあっていいと思うけど。

まぁ。。データーを集めるのって。なかなか大変だから。

目安っちゃ目安になるのでしょうが。

人の余命とか。って。やっぱりわからないものなのね~~。

って。お気楽に考えることにしていますdoramusume。

 

でも。やっぱり明日の結果が気になります。

 

おまけ。

今年の敬老の日って。改めて思うに、今日だったのですね。(祝日法)

9月15日は、老人福祉法よる「老人の日」なんですって。

で、9月15日からの一週間をを「老人週間」と言うのだそうです。(老人福祉法)

祝日法の敬老の日は「お祝いの日」

老人福祉法によると、お祝いではなくって「啓発の日」という意味があるのですって。

へぇ~~~な雑学。

で。何歳から老人?・・一応~65歳と老人福祉法で定めてあるのですって。

ちょっと調べてみたので、書き留めておきます。どうでもいいけど^^;・・・

 

おまけのおまけ。

我が家はまだ老夫婦じゃなかったんだ!って。ちょっと思いました。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。