北海道の地震も、少しだけ落ち着いて。

ボランティアの受付が始まったと。ニュースで見ています。

日帰りで完結できる方。との条件付き。

そうだと思います。

なんたって。ほっかいどう!でっかいどう!です。

 

いろいろなニュースを見ていますので、(ネットで。。)

どこで見たのかは定かではないのですけど。

「ふるさとが無くなった。厚真町吉野地区」とありました。

 

どこだろう?と思い。グーグルの地図で見てみました。

ストリートビューも👀。。

 

国道の横の集落。

生計は酪農でしょうか?・・・未確認。

地区の半数の方が土に埋もれてしまったようです。

ご冥福を祈ります。

 

山?というより。。丘?な感じ。。。

9000年前の羊蹄山の噴火で、できた支笏湖。

その時の火山灰が積もったって。。これもどこかで見ましたけど。。。

9000年ですか。。。

 

誤解を恐れずに書けば、北海道の歴史は150年。

9000年って。。ねぇ。。。

 

doraamusuemの母方の家系をさかのぼると・・・

母は佐呂間の生まれ。(戸籍には、サロベツ原野って書いてあります。)

母の母の婆。多分。。婆も佐呂間の生まれ。未確認。

母の母の母。ひいばぁは、聞いたところによると、岐阜の生まれのようです。

聞いたところなで。。本当に未確認。そのうち確認しようかな?って思っています。

 

母の母の母。doramusumeのひいばあちゃんです。

「スズキ テツ」と言いました。多分。。明治の初め?の生まれ。

 

テツさんは、子供のころ。小樽に上陸。

屯田兵として。テツばあさんの父が。佐呂間に入植した。と。聞いています。

 

なんとなく。北海道150年の歴史にマッチするかな?って思います。

だからどうなんだ?って言う話なのですが。

 

何がどう作用したのかは、?。。doramusume預かり知らぬ事なのですけど。

佐呂間というのは、オホーツク海の方。

今回の地震の震源地。厚真は苫小牧の方。

 

方向も全く違うのですけど、何しろ「でっかいどう!」

厚真の方々も遡れば。。多分。。屯田兵?。。

入植して、開拓して。の先祖の歴史があるのでしょう。

 

数年前にみた映画「北の零年」

主演は吉永小百合さん。

Wikipediaで確認したところ2005年の公開。

彼と見に行きました!

淡路島。稲田藩のお話。舞台は静内。?静内?何処?なdoramusumeですけど。。

今。。地図で確認。。。。厚真町よりもうちょっと東。

近いっちゃ近いですね。

 

そんなこんな、北海道に住む方々にも歴史があり、

私たちの世代だと、立派な「ふるさと」になっているのですね。

 

で、自分自身を考えると。

何しろ転勤族の子供。

ふるさとだ!と言える場所がありません。

まぁ~いいっちゃいいですけど。💨💨。。。

ちょっとだけ、「ふるさと」のある方が、羨ましいと。思いました。

 

今日の彼。

「具合。。どう?」

「まぁ。。。良かないけど。。。オシッコの出がねぇ⤵。。わりぃのよ⤵。。」

と。申しておりますが。。まぁ。。それなりです。

初秋の一日。無事に過ごせました。感謝感謝です。

 

北海道だけではなく。

被災地の皆様に。一日でも早く。平穏な日々がと、祈っております。