どこの記事で読んだのか?わからなくなってしまいましたが、

最近の自然災害。ブログやフェイスブックの「いいね!」の機能。

その使い方について書いてありました。

 

doramusumeも、いつもお邪魔している方のブログの内容で、

あらま⤵。。

ちっとも良くないねぇ^^;。。う~~ん。頑張ってね!とか。

今日も読んだからね!な気持ちの時。

毎回コメントを残すのも、お返事も大変だろうし。。と思ったりして、

ともかく、ご挨拶のつもりで「いいね!」をします。

 

なので、今回の北海道胆振東部地震や、

西日本豪雨他で被災されちゃった方々のブログを読ませて頂いた時は、

迷わず「いいね!」を押しています。

 

良いのだろうか?と。チョット不安な時もありますけど。

どうも気にしなくって良いらしいと、記事に書いてありました。ヨカッタ。

 

特に、私はジャンルが入院・闘病の部ですから、

ブロ友さんは、皆さんハッキリって大変💨💨。

ちっとも良くないべ!な方がいっぱい。

 

私自身もブログを書く場合。

自分の記録も兼ねてますので、ちょいと、こんな事書いたら。。

読んだ方。。リアクション。。困るだろうにぁ?と思う時もあります。

 

でも、良いのだそうです!。

いいね!は元々フェイスブックから始まったみたいですね。

私はフェイスブックの何たるかはよく理解していませんけど。。

 

深く考えると、仲良くなれなくなっちゃうから、

いいね!は、来たよ!読んだよ!がんばってね!あら大変ね!とか。

どうにでも解釈して、

こんな事に「いいね!」は不謹慎と。思わなくっていいらしい。

と。理解しました。

 

ありがたい事に、還暦の手習いで始めたこのブログ。

お知らせアリの読者登録をしてくださっている方がなんと35人。

毎日だいたい200件前後のアクセスを頂いています。

 

アップしたらすぐに見てくださる方々もいらして、

スマホにお知らせメールが行くのかしら?と思っています。

やはり書いていて見て下さる方がいるって。嬉しいです。励みになります。

 

基本。肝不全末期肝臓がん付の夫の病状を書いていますので、

読んでくださる方は肝臓関係が多いですが、

ご本人の場合と。パートナーの場合があって、深刻度も違います。

 

肝移植を、私たちは選ばなかったのですけど、

治療されて元気になる途中の方も数人。

お互いに、考えて考えた結果の事ですので、

ああそういう選択もあったのですねと、理解が深まります。

 

癌の治療もそうです。

なので、あくまで、私のブログでは、

私たちが選んだ治療の結果と日々の暮らし。

まぁ~いいか♬🎶で、あっけらかんとしながらも、

うううううシンドイな!と。自分を奮い立たせたり。

書く事が心の安泰?につながってるし、

と。言う事で。今後とも、ご購読?の程。。よろしくお願いいたします。

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

 

毎回、すぐに「いいね!」を押してくださる札幌の方。数人。

ここ数日は停電だし、ブログどころじゃないでしょう。。

日常が戻って「いいね!」が付く事を待っています。

ファイト!です!。

 

今日は、先ほどお買い物に一人で行ってきました。

彼はお留守番。

ハッキリって、彼と行くと、転ばないか?とか、注意がそちらに行ってしまいます。

毎回腕を組んで仲良しなのはいいですけど、ちっと照れます。

月初め、一回くらいは主婦の買い物をしないといけません。

脳症の匂いも、実は、気になるんです。う~~ん。

早く火曜日にならないかな!と。思っています。

Dr了に会いたい。。。♡。。