テーマ「近々約4か月の、朝の体重と尿量の関係」
被験者と言う程ではないけれど、彼の日々の記録をエクセルに移し。
2週間に一回の訪問診療の時には日々の記録として提出。
(以前一回アップしていますがこんな感じ⤵)
それの2週間分の平均値を出して一覧にしたもの。
がコレ⤵
2週間×8=16週。約4か月弱の記録です。
尿量は0時から0時まで。
朝起きて、体重を計るので、0時から朝までを同時に記録。
日々の変動は少ないのですが、こうやって一覧にすると、少し見えてきます。
0時から朝までの尿量の平均が1265→764に減少。(4割減)
総量は2705→2421。(1割減)
体重は多少の増減がありますが、あまり変わらなかった。
⤴MAXが6/18の68.45㌔。MINが8/3の63.85㌔。その差5㌔弱が多少の増減?
う~~ん。・・・・?・・・・一回増えて減りすぎて戻った?
なので、増減が無いと言えるのかどうか?
この後がどうなるのか?もう少し記録しないとね~~~な結果です。
おしまい。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪なんか、夏休み自由研究みたいな感じです。
ご興味のある方!。。いらっしゃるのかしら?。。。
まぁ。。。他人のオシッコです。
が、肝硬変末期。腹水のコントロールを、抜くことなく利尿剤で、
ココまでできる患者って。。。そんなにいないのでは?と。。いかがでしょうか?
⤵今、調べたら腹水穿刺と腹腔穿刺ってあって違いがあるらしいけど今回は横に。
腹水の治療には腹水穿刺と言う、俗に言う抜く。抜いた腹水は捨てる。
のと、CARTと言う抜いた腹水を濾過濃縮して体に戻す。
があるようです。
どっちも痛そう^^;。。。彼はこの治療を拒否までは行かないけど、いやぁん^^;って。
そう、嫌だ!って言ったので、2年前。なので在宅を選んだのです。
大学病院では、どっちもやっていない、やりたいなら専門の病院がある。
と、言うところまでは話が進んでいました。
市立病院では、なんとなく。。普通に抜いている?みたいな気がしました。
その後の患者がどんな感じで回復しているのかの統計は?
あるのでしょうが、素人がネットでは確認できません。
彼の場合。
痛いのが嫌なだけでココまで来たのですけど、
もう、オシッコっは計る。が定着。
何年計り続けているのだろう?と。ふっと思いますけど、まぁ~いいか♬🎶です。
何しろ彼の専門は「数理統計」
もうちっと、・・なんか?違う方向でも良かったんじゃない?って。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
まぁ・・ウン〇よりはいいか!ガハハハッ.。
おあとがよろしいようで。おしまい。
今日は、昼前。農協へ卵を買いに行ってきました。
所要時間カレコレ20分。
車の乗り降りに気を付けて、店内は仲良く腕を組んで。
👀。。あの夫婦。。なにイチャイチャしてる👀って。言われそう。
まぁ。。。いいですけど。。。一時間のお昼寝💤💤。。で、回復。
そんな9月の始まりです。