自慢じゃないですが、doramusume甘ったれです。

ハッキリ言って、一人娘の甘ちゃんで育って還暦を過ぎました。

恥ずかしいっちゃ恥ずかしい婆さんです。

 

が!自覚しています。

自覚が大事だと、思っています。

 

亡き母の悪口になっちゃうのですが、

母は昭和三年の生まれ。

男4人女2人の6人の兄弟姉妹の長女です。

上に長男。母。次男三男。妹。四男。

 

子供の時から弟と妹の面倒を見ていたしっかり者。

と。聞いていましたし、そうだと信じていました。

が!思うに、コレは勘違いでした。

 

今になってイロイロ思うと、かなりの甘ったれ。だったんだな。と。

そう思うと納得のいく出来事がたくさんあります。

 

母の10歳年下の妹が言うには、

上の方は大事に育てられてる。そうです。

兄弟姉妹と言うものは、お互いの立ち位置によって、

それなりに人格形成や思考回路が出来るものだと、この年になって思います。

なので、母は自分が甘ったれだと気づかないままだったと。

娘は思います。

 

介護保険の認定のこぼれ話ですが、

自分が出来るのに出来ないと言う人と、

出来ないのに出来ると言う人。

このバランスがムツカシイ。と。その昔、ケアマネさんが言っていました。

お母さまは前者で、お父様は後者です。って^^;

 

そのおかげで、母は私を大事に育ててくれたのも否めない事実です。

doramusumeちゃんは体が弱いから弱いからと大事にしてくれましたが、

もしかして?私?丈夫かも!って。

気が付いたのが、彼が病気になってから。

カレコレ15年程前です。40代ですね。。ああ。。戻りぃたい♪戻れぇない♬です。気持ちうらはら。💨💨。。

 

確かに、3~4歳の時に、肺炎でストレプトマイシンと言う注射をして、

耳に来ちゃったのですけど、耳のせいで、どうも平衡感覚は悪いみたいですけど、

内臓は、、、丈夫かも?

アレルギーも、花粉に果物!かなりイロイロあるけれど、

アレルギーって、

内臓機能には、あまり関係ないかも?って。最近思います。

 

そんな私の人格形成は、いまさらどうにもなりませんが、

彼の病気の進化には、プラスに作用したように。思います。

肝炎→肝硬変→肝臓がん。

     ⤴貧血。肝性脳症。静脈瘤。鼠径ヘルニア。etcetc。。

 

共に歩んだ今となって、そのたびに、あちこちSOSを出して、

DRはじめ救急車とか。娘や義姉を毎回呼び出しSOSオーラ満載。

あら?もしかして大げさだったかな?と。

自分では「大事を取った」つもりだったけど、甘えすぎだったかな?と。

思い返すと、それなりにイロイロありまして、

恥ずかしい事もあり。皆様には感謝しかありません。

 

この微妙な匙加減の線引き。境目は何処だろうと。

何処まで、一人でというか。自分で決める事が出来るだどうか?

出来ない事をしっかり把握するのも大事に至らないコツでもあるし。と。

 

彼。それなりにまだまだ行けそうですけど。。

昨日は、夕方ホームセンターに行きました。

なんと!Dr了も奥様とお買い物。👀。

ホームセンターのベンチで、臨時診療?なんて嬉しい出来事もありました。

 

楽しかったけど、くたびれた様子。まぁ~いいか♬🎶です。