アメーバさんの、アクセス解析機能。

変更があって数か月。

なんとなく前よりわかり易くなって、ヨカッタなって。思っています。

 

もうやりようが無いって大学病院から言われて、

ド~ンと落ち込んだ日々から約2年経過。v(。・ω・。)ィェィ♪

彼の命も、ブログの命?も、2年も継続。

コレは(((o(*゚▽゚*)o)))メデタイメデタイ。

 

私の拙いブログの、どんな記事が検索されて読まれているのか?が、

新しい機能だと分かります。

やはり、肝性脳症の関係が多いなぁ。。と。

多少でも参考になれば、恥を忍んで?(゚c_,゚`。)プッ

書いた甲斐があるというものです。

 

肝性脳症は、当事者には、とってもビックリな出来事で、

本当に困っちゃうのですが、

医療者側としては、点滴で普通に回復する場合が多いので、

別に入院するほどでもなく、ハイOKな感じの症状。

なのでしょうねぇ。。。

 

彼が初めて肝性脳症になった頃は、

まだインターネットの動画が一般的ではなくって、

羽ばたき振戦(はばたきしんせん)って書いてあっても。

なに?コレ?な感じでしたが、今は動画サイトでハッキリ確認できます。

 

肝性脳症も、慣れてくると、(慣れたくないけど。。)

本人が、微妙な体調の変化に気が付くみたいです。

もちろん、私も!というか。。

私しかわからない部分の、微妙な感知が出来るようになりました。

 

大学病院の先生方も、看護師さんも、

消化器内科の肝臓担当の方達は、慣れたものです。

 

けど。・・・実際に、患者が脳症中の「ジャストタイミング」の時を、

共に経験する機会は、ベテランになるまで、そうそうないのじゃないかな?

と、思います。

 

「チョットなって見て!肝性脳症!」ってな具合に、

丁度良く、症状が出るものでもありませんしねぇ。。。

 

大学病院に救急搬送して貰った時の出来事。

救急センターみたいな、ベットがいっぱいある部屋に。

大学ですから。見習いの学生?先生の卵たちが見学に来ることがあります。

何度か、出会いがありました。

 

肝性脳症の説明を、わたし。。何回か、して差し上げましたv(。・ω・。)ィェィ♪

 

彼のオシッコと体重の記録のノート。

診察の時は、ノートからエクセルに記入してから持って行きますが、

救急搬送の時は、ノートをそのまま持参。

お見せしたところ、全く興味を示さない方と、

「すごい!コピーさせて下さい!」と言われた方。ソレゾレでした。

 

その時の、彼ら、彼女ら。ハッキリ言って。。孫世代。

立派なお医者様になるといいなぁ。。と。

思います。

 

話戻って、アクセス解析。

過去記事にアクセス下さって、ありがとうございます。

なのですが、題名を見ても、2年前。。私。。?何をかいたかしらぁ?と。

シバシバ思います。

たまに読み返すのですが、

(´ε`;)ウーン…

お恥ずかしい事に、誤字脱字。いっぱいだわ~~~(*ノωノ) イヤンな気分。

 

肝性脳症のお薬の代表格。

大塚製薬。アミノレバン。なぜか?アミノレバノンって^^;

彼の病名。

難病指定の原発性胆汁性肝硬変の略称。

正しくはPBC(Primary Biliary Cirrhosis)をPCBって書いたり。

てにおはの間違いは数知れず。漢字変換も見落とし多数。

 

我ながら(# ゜Д゜)∂ あ?な気分ですけど。

まぁ~なんとなく意味は通じているので、まぁ~いいか♬🎶でしょうかぁ?

 

今週は週末までは安静の約束。暑い日が続きます。

気が付くと、彼、寝ています。PCも電気をつけたま。。。

  ⤴ 気が付かない時は私が寝ています。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

まぁ・・

ご飯は食べるし、話は通じているので、ヨシとしています。