doamusume自分のおバカ加減を全国区で晒すのかも?なのですが^^;

神経叢。。皆様は。ふつ~~に。。読めるのでしょうか?

 

神経は読めますけど。

叢って??

 

昨夜は夕方から、我が家はこの話で盛り上がています。

ケンカ?(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。犬に食べて頂きました。

 

実はこの「神経叢」いつも拝見している大津Drの、

昨日のブログに書いてありました。

なので、多分。医学用語の部類。

 

「ねぇ、、ぱぱ。コレなんて読むの?」

「ん?君が漢字を僕に聞く?」

 

そうなのです。若いころのお勉強の成果。

漢字だけは、私の方が有利だと思っておりました。

漢字だけね。^^;

 

彼。「いや~~~~⤵」「ギョウだべ?」

私。「ギョウは業じゃん」

彼。「ギョウショのギョウだべ」

私。「なに?ギョウショって?」

彼。「知らないの?」みたいな会話少々。

 

手書き漢字認識のソフト?HP?で調べました。(このソフトは便利です)

彼。残念!

「ギョウショ」でなくって「ソウショ」でした。

それなら、私も聞いた事は。。ある気がします。

叢書。本のシリーズみたいな感じですよね。

私の知っているのは「双書」でした。

 

じゃ。シンケイソウ。って読むんだ。と。

まぁ。・・読みがわかれば、それなりに調べられます。

 

調べたところ、

「叢」は「くさむら」

群がり集まる。

なるほど。。。なのでシンケイソウ。神経が集まってる部分。

ほぉ~~~。👀。

どっちにしろ。私の守備範囲にいままで無かった漢字。

 

今日のブログで書きたいことは、

医学用語って。チョット難しすぎませんか?です。

まぁ。。お勉強になったので。。まぁ~いいか♬🎶です。けど。

 

逆に、お勉強。。しなかった過去を悔いているのですけど。ε- (´ー`*)フッ

 

おとといの、読売新聞。医療ルネサンスの記事で。

ご自分の感で、「なんか変」と思って、

せっかく脳ドックにかかって、MRIの検査をしたのに、

検査結果を見て。ダイジョウブと判断。

結果。半年後に脳梗塞になってしまった方の体験談がありました。

 

その検査結果がコレ⤵

「脳実質内放射線冠には実質の軟化所見、変性所見が認められます。

拡散強調画像では異常なく、陳旧性虚血性変化と考えます。

その他明らかな梗塞、腫瘍、出血などの異常所見は指摘できません。

 

前半は、意味が分からなかったけど、後半(赤字)を読んで、

ダイジョウブと。思ったそうです。

 

専門家の方がおっしゃるには、

青字の部分。

「この報告書を読む限り、症状の出ない脳梗塞を過去に起こしていた可能性があり、

生活習慣の改善などを指導する必要があった」のだそうです。

 

患者の視線にたって、わかりやすい解説。

必要じゃないかな?と。思うなっ。わたし。

 

別に、大津Drに文句を言っている訳ではありません。念のため。

 

医療を受ける側。漫然と処方されるままの時代はそろそろ、おしまい。

超高齢化社会に向かって、

医療者を信頼する事と、自分の病気を理解する事は、

正比例しないといけないのでは?と。思います。

 

昨日の彼。

久しぶりに午前中は図書館と、スーパーでお買い物少々。

小一時間の外出が出来ました。ヨカッタヨカッタ。v(。・ω・。)ィェィ♪