夫が、原発性の肝硬変になってしまった妻。doramusume。なのですが、

原発性。・・って言うのは、

原子力発電では無くって💨💨。。

ふつう。。そう思いませんか?原発って。。ねぇ。。^^;

 

以下、看護用語辞典の引用です。

⤵コレね。。

 

原発性とは、最初の、第一の、と言う、意味である。疾患が、他の病気の結果として起こるのではなく、その臓器自体の病変によって引き起こされる場合を、原発性と言う。原発性がつく病名は、原発性胆汁性胆管炎や原発性免疫不全症候群などがあげられる。

 

そうです。^^;・・・

ちなみに彼の病名は、原発性胆汁性胆管炎

元の名を原発性胆汁性肝硬変。・・・です。

いつの間にか病名が変わりました。

まぁ~いいか♬🎶ですけど・・・

 

まぁ~なんだかなぁ・・・と。人生を振り返るdoramusumeです。

ただし、けして後悔はしていません。念のため^^;

 

ハタチで知り合い。

23で結婚して。

24で同じ干支の娘を生んで。

その他諸々。。。いろいろありましたけど。。

思い返せば、それなりに、後悔も無くはないですが。

好きで一緒になったのは本当ですし。

 

彼が、まさかの難病指定の病気になったのも。

ビックリっちゃビックリ。

予想外っちゃ予想外。

ですけど。。

 

「運も実力のうち」という諺が好きですdoramusume.

 

それなりに、一応の頑張りはしてきたつもりです。今まで。。。カレコレ60年。。+@。。

なので、彼が病気になったのも、誰のせいでもなく。

運命を怨むなんて、しません。

「転んだら何か拾って起き上がろう!」と。思っています。

 

自己免疫性肝炎→原発性胆汁性肝硬変→原発性胆汁性胆管炎→肝臓がん。

 

あらまな展開ですけど。

まぁ~いいか♬🎶です。

 

彼が病気になって、それなりに情報収集。

このブログも、その一環。

ブロ友さんも増えました。

コメントのやり取りもあって、ありがたいと思います。

 

見ず知らずの方でも、同じ気持ちを共有できるって。

これは素晴らしい事だと。実感。

いい時代を生きていると思います。感謝感謝。

 

読者登録をしている、緩和ケアのご専門のDr。

大津秀一氏。

なんか。。最近の記事。・・?私の為?と。

思う事。シバシバ。

 

なので、リブログさせて頂きます。

我が家に、今のところ、2週に一回。

爽やかに、訪問して下さる「Dr了」とは、タイプの違う先生だとは思いますが、

情報発信の上手なDrだと思います。

 

コレ⤵

doramusuem.。体はデカいのですが。(身長168㎝体重60+@㌔)

気が小さいのね。。恥^^;

 

彼が「肝臓ガン」って。言われて。三か月経過。

正直。ビビっています。

出会って、結婚して、娘を一回生んで。彼女も38歳。既婚。孫無し。

いつ未亡人になっても、そう珍しくない状態。

 

奥様は「ど~~んと構えてね」と。Dr了に言われて一年半が過ぎました。

覚悟はしています。

 

ひとりになったら、もしかして「明るい未来?」とも思う時もあります。

でも、やっぱり。。さみしいじゃんね!。と。思うのです。

 

あああああ!。

人の心は。メンドクサイ!💨💨。です。

 

結論。

緩和ケアって。。相方の為。

そうです。私の為。

ね(^▽^)/。