TVネタです。
先ほど、カンブリア宮殿を見ました。
あまり、TVは見ないdoramusumeなのですが、
今日は朝から、「見よう!」と決めていました。
相澤病院・相澤孝夫Dr。
スピードスケートの小平奈緒選手の所属している病院です。
スピードスケートは正直。。興味ないですけど、
オリンピックのニュースを見ているときに、
?なんで?病院?と。思ったのが興味のキッカケでした。
その後、まぁ・・ネットで見られる範囲で情報を👀。
「なんか。。この病院。。すごい?」と。思っていました。
何しろ長野県。大きいです。面積。
あと。。山ばっかり。。まぁ。。諏訪湖もありますが。。
多分、私の住む山梨県と比べても。。同じ。
何を比べるか?にもよりますが、
過疎化の地域だと。思います。
彼が、肝硬変歴が長いので、必然的に、
病院通いも長く。
ある意味、医療に関して、耳年増感MAXの私。
色々なDrとの出会いがありました。
色々な病院にお世話になりました。
どちらかと言えばDrや病院。時々の治療には、
結果的に恵まれていると感謝しています。
逆に、長い治療の中には、救急もアリ。
コレハズレ!なDrも、残念ですが数人います。
ただ、Dr個人がハズレだったのではなく、
医療の体制が。・・なんで?な感も沢山ありました。
肝性脳症で、救急車に乗って、やっと、いつも行く大学病に、
運んでもらったのに。。
救急のシステムで、点滴開始までの、まぁ。。長い事。長い事。
肝性脳症だからアミノレバンの点滴して!って言っているのに。。
なんでCT撮るの?とか。。イロイロ・・
救急担当のお医者さまのやり方?次第。。。
夜。胸が苦しい。。って言っているのに。。
肝臓が悪いって言っているのに。。
「風邪ですね」で終わっちゃって。。
次の日に改めて担当医に診てもらったら、
胸水で肺が半分だったり。。
まぁ。。思い出しても情けない事少々あり。?多々?
長野県の相澤病院
相澤孝夫医師。70歳。
三代目だそうです。
元々、地域に根差していた病院だと思いますが、
経営困難な時もあり、
救急病院に特化。赤字脱出を果たして、
今は、チーム医療の体制が素晴らしい病院のようです。
この病院で働きたい!と。思う医療関係者がたくさん。
地方の病院は何処も人を集めるのが大変何のに。。
やっぱり、理念とかイロイロ。。
集まるところには集まるのだな!と。思いました。
感心したのは、24時間体制で急患を見ているのですが、
急患を専門に見るDrがいて、自分では治療しないで、
専門医に振り分けをするシステム。
患者にとって、訳の分からない医者に診てもらう危険が無い。
いいな~~って。思います。
今、ほとんどの病院の急患の受け入れ体制は、
お当番制で急患を見ているので、
例えば、眼科のDrの担当の日は、外科はよその病院ね!。
になり、たらい回しが発生します。
救急対応専門のDrが、まず患者を診て、
ソレゾレの対応が出来るDrに連絡する。
当たり前っちゃ当たり前のシステムですが、
構築するまでには、いろいろな葛藤もあったと、推測。
そのシステムが出来たら、
お医者さまも、患者も、しあわせになれる。
なるほど。。と。思いました。
これからの時代の小子高齢化。
今までのやり方では、対応が追いつかないとも。
地域連携が大事と、
在宅復帰支援病院を、設立されました。
この在宅支援病院も、視点がすごいな!と。思います。
歳をとって、例えば骨折で入院。
家に帰ってどうする?となった時。
家で暮らせるように訓練をする。
今のデイサービスとかの介護施設では、
年寄り集めて童謡歌って^^;みたいな感じ。。私はキライです。
お年寄りでも、出来る事をする。
そのための介助を考える姿勢。
こういう視点は大事だと、思います。
如何に生きるかも個人で大事です。
それに加えて、自然な視点で、生き方を補助する体制。
これが問われていると、番組を見て思いました。