なんとなく、昨日の続きです。お薬の話。花粉症編。

 

昨日のブログに、花粉症歴30年超。

気に入っているお薬は、キプレス錠とエピナスチンのセット。
頓服にはセレスタミン配合錠。
と書きました。
 
意味も分からず、気に入っていた、この薬。
10年程?もう少し前か?
都会に住んでいた時に。
ビジネス街のど真ん中の耳鼻咽喉科で処方され、
あ!コレ!効く!な感じで、ずっと飲んでいました。
 
少し訂正があります。
最初に処方されたのは。
キプレス錠とエバステル錠のセット。頓服セレスタミン。
エピナスチン錠と言うのはエバステル錠のジェネリックのようです。
(恥ずかしながら、いつの時点で、エバステル錠がエピナスチン錠に変わったのか?記憶にありません。)
 
で、今回処方されたお薬。
モンテルカルスト錠とビラノア錠のセット。頓服セレスタミンは変わらず。
 
処方箋眺めて👀。。セットが思いっきり変わったのかと思って、
「嫌だ!眠い!効かない!合わない!」と。悩んだこのGW。
今朝、薬剤師さんに電話しましたところ。。
モンテルカルスト錠はキプレス錠のジェネリックだと教わりました。
と、言う事は、新薬というか変わったのはビラノア錠の一種のみ。
なるほど!。。って言うか。。調べりゃわかるけど教わった方がよくわかる。の典型。
 
さすが!薬剤師さん!←かなり皮肉を込めていますけどε- (´ー`*)フッ
ブログに悪口は書いてはいけないって。鉄則ですけど。たまにはいいかって。(´ε`;)ウーン…なdoramusume。
 
今回変わった新薬「ビラノア錠」は空腹時に服用。と。注意書き。
って。説明も受けましたが。
何しろメンドクサガリ屋でお薬キライの私。
おまけに5回飲んで(一日一回なので5日)どうもイマイチ。
コレ副作用?な感じで。頓服セレスタミンだけで過ごしたGW。
 
今朝の薬剤師さんとの電話会談で思いました。
自分で調べなくっちゃ!💨💨。。
 
肝硬変の末期で肝臓がんのおまけが付いた夫に関する、お薬その他。
医学情報は寝なくても夢中で調べますけど、
自分の事はどうでもいいと。いつも横に置いていましたけど。
ダメだ!調べなきゃ!この先長いし!などなど。
 
午前中は、家事の合間に?検索の合間に家事が正しい状態。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
以下。わかった事を自分の為に書きとめます。
 
一つ反省。
10年前の、新薬も10年たつと。。古くなる!←コレを忘れていました。
10年ひと昔とはこの事ね!。です。
 
10年前の「あ!コレ!効く!」の三点セット。
キプレス錠とエバステル錠のセット。頓服セレスタミン。
そもそも。これらのお薬。が。なに?と考えたのが今回が初めてです。
花粉症の薬。○○耳鼻科の薬。では。ダメと認識したのも今回が初めて。
 
そもそも。処方されたお薬の種類。
抗ヒスタミン薬+抗ロイコトリエン薬のセットと頓服セレスタミン。
 
解説doramusumeバージョン。
後ろから。
 
頓服のセレスタミン錠はステロイドだったようです。
ずっと飲んではいけません。効きますけど眠くなります。と注意書きあり。
確かに。。。
私の飲み方は、頓服ですから本当にどうしようも無い時に飲んでいました。
なので、眠くなるのは覚悟して。💤。
あっていました。使い方。無意識でしたが。あっていたのでまぁ~いいか♬🎶です。
 
次。
抗ロイコトリエン薬。
?なんじゃい?ロイコトリエン?。。あまり聞かないし。
なんたってキータッチが難しく。
「ロいとこ離縁とか」わけわからん変換。タッチミス。(*ノωノ) イヤン
ロイコトリエン!
これは
早い話が喘息って言うか、気管支の収縮に係るお薬のようです。
キプレス錠が新薬で登場したころ、飲み始めたようです私。
なんか「高いお薬!」って思った記憶があるのです。今でも薬価は180円。以前は200円越え
なので、今回初ジェネリック「モンテルカスト」薬価は一錠80円程。
まぁ。。少しでも医療費削減の協力が出来るのだから、まぁ~いいか♬🎶です。
 
最後。
抗ヒスタミン薬。
抗ヒスタミンっていうのが、まぁ。。なんとなくアレルギー対策のお薬だとは、
前々から、なんとなく、理解はしていました。
お気に入りエバステル。ジェネリックがエピナスチン。
 
抗ヒスタミン剤には世代があるようです。
第一世代とか第二世代とか、検索すると出てきます。
どうも第三世代まであるッポ。
 
私の理解ですと、第一世代は眠くなるから改善されて第二世代。
薬も進化してます💨💨。。
 
わたし的には、エバステル→エピナスチン(ジェネリック)の流れでヨカッタのに。
どうも昨年登場したビラノア錠。新薬です。たぶん、分類では、第二世代?かな?
○○耳鼻科の先生も、効果があるようなのでっていうか?
「効く!」って患者さんが言ったのだと思うのですが(先に登場の薬剤師さんの話)
お気に入りなのだそうです。
だから処方してくれたのだと思いますが、2年ぶりに行ったdoramusumeに。
一言「変える!」って言ってくれればよいのにね!先生!ε- (´ー`*)フッ。
 
検索したところ、それなりの情報は書いてありました。
空腹時に飲んで!と言う意味は、
満腹時だと効果が薄れ40%なのだそうで、
そうなると2錠飲まないといけないし、勿体ない。なので空腹時。
じゃぁ。。寝る前でいいじゃん!な感じです。
 
副作用あるなしについては。私の理解ですが2週間程飲まないと分からなさそう。
あと。まだ未確認ですが飲み合わせもチョットムツカシイかなぁ?
血圧の薬と便秘の薬を最近飲んでいるdoramusume。
本当は飲みたくないの!どっちも!な感じななので、
これはチョット、体調とか。諸々。考える必要があるなぁ。。と。思いました。
 
今回の春の花粉の時期はそろそろ終わるから。。
これからの夏場。
私。。チョット心して自分の体調管理をしなくっちゃ💨💨と。反省。
 
毎年秋に早めに飲み始める花粉の薬。
その頃までに、せめて便秘対策のお薬は飲まなくてもいいように。
血圧のお薬も。。。できれば止めれるように。。。はぁ。。。
 
そんな感じで、やってみようと。思います。
そうしたら、新薬ビラノア錠が私に、合っているかどうか?がわかるはず。
 
あ~~~メンドクサイ!なぁ。。まぁ~。。。まぁ~いいか♬🎶です。
 
教訓。
40代の頃のあ!コレ!効く!
は、ほかのお薬を飲んでいなかった頃の話。
薬は進化するけど、私は年々退化する。・・・・・・(´ε`;)ウーン…