腹水があって手術不可!と言われた彼の鼠径ヘルニア。
一年の安静を経て、
腹水のない今がチャンスと無事に終え、退院をしてきました。我が夫♡。
あんなにあった腹水が抜きもしないでどこに行った?かは。。この際横に置いてっと。。
一年半ぶりに入院した市立病院のご飯はすべて完食!。
入院した日の朝の体重に比べ1650g増。誤差の範囲内なのかどうか?微妙。。
明日からまた朝の体重測定と一日の尿量を計る生活に戻ります。
今夜の0時を境に計り始めるそうです。まじめです。。。とても真似は出来ません。
また、日々淡々と。。なのですが、ついでに見つかってしまったがん細胞。
ガン。。って。一応の覚悟はしていたのですが、
家系的に幸いに縁のなかった病気なのです。我が家の場合。
なんたって長寿家系。
親戚を見回しても、ガンで亡くなったとか言う話が無くって、
どっちかって言うと、循環器系。。
彼とともに、肝臓の病気に長く付き合っていたのですが、
肝炎→肝硬変→肝不全→さようなら(@^^)/~~~。って、
なんとなく、私の方程式になっていて。
意識の中に肝臓がんの居場所が無かったのです。
なので、今回腫瘍マーカーAFPとか。造影CTの結果とか。。
イマイチ、今でも。。?あらま⤵な部分があります。
今日のO先生のお話を、聞いてきても、よく呑み込んでいません。
とりあえず、痛くないように痛くないようにと思って過ごしてきたのですが、
??もしかして痛くなるの?な程度の理解です。今のところ。。。
ただ、今日。チョットわかった事があります。
私は彼の今の肝臓の状態は慢性肝不全なのだと思っていたのですが、
O先生の説明によると。肝硬変の状態なのだそうです。
2年前。肝硬変の合併症である肝性脳症に悩まされ、
よくよく調べたら、肝臓を迂回する血管が出来ちゃって、
体中の汚い血液が、肝臓を迂回しちゃうから浄化されずに頭に回ってしまった状態。
これを改善するべくBRTOという、余計な血管を詰める手術をして、OKとなった彼。
その手術の副作用っちゃ副作用。影響っちゃ影響。
今度は腹水が溜まって胸までお水が行っちゃって。あらま。大変。もうダメッポ。
となったのだけど、腹水や胸水を抜かずに(抜くと痛そうだから)
利尿剤の微調整でなんとか乗り切って一年。
この状態は肝不全とか慢性肝不全ではなくって、肝硬変の状態らしいという事です。
どうも上の方程式がずれていたッポと。思います。
⤵それなりの節制とお薬で。戻った?
肝炎→肝硬変→肝不全→肝硬変。
⤵ 肝臓がん
⤴ここで進路が分かれる場合あり。治療もあるみたいな理解です。
ただ、この「肝臓にできた腫瘍。がん」と闘う場合。
肝臓が肝硬変の状態だと、ムツカシイ。でも、方法はある。な感じの状態だそうです。
肝硬変を伴わなで、いきなり肝臓がんになる場合もあり、
また、ほかの臓器から転移の場合もあり。・・まぁ・・・ムツカシイ。。
そもそも、彼の肝臓は肝硬変の状態が長いので、
今回出てきた治療方法TACE。肝動脈化学塞栓術。彼の場合。どうしようか?
と、まぁ。。。一応。。悩むところです。
ヘタにいじくって、肝硬変がもっと進んで肝不全。に。なる?。。
それなら、じっと何もしないで、様子見。
どっちが痛くなく穏やかに過ごせるのかな?って。考えちゃいます。
なんか、今日はまとまりのない、よくわかっていないブログになってしまいました。
わたし的には。。まぁ~いいか♬🎶です。日々の思いの記録ですからε- (´ー`*)フッ
あと、昨日心配していたお天気ですが、お彼岸の雪。
朝には雨になっていて、気温の上昇のおかげで、
道路の雪も解けて、ノーマルタイヤでも十分運転出来ましたv(。・ω・。)ィェィ♪
タダの雨上がり状態で、ヨカッタヨカッタ。
来年からはタイヤ交換。4月にしよう!と学習しました。