おかげさまで、鼠径ヘルニア。手術の経過は順調です。
毎晩、若干の微熱が出ているようですが、
昨夜はアイスノンも使わなかったと連絡がありました。
肝硬変でなければ、日帰り手術も可能な病気。
外科的治療しか、方法がないって言うのが、
その他の事情で、メスで切れない場合、不便っちゃ不便ですが、
カレコレ一年。不自由な感じだったので、ヨカッタと思います。
外科のDrは、退院して、術後一週間目の木曜日に外来で抜糸(抜ホチキス?)で、OK!
って。言うのですが。
「そう簡単に外来!」って言わないでほしいなぁ。。と。思った次第。
ついでに見つかっちゃった腫瘍はどうなるの?と。
ついでだから、ちゃんと検査して、方向性を決めたい!ってお願いしました。
抗がん剤等の治療はしないと決めてはいますが、
今日、撮影した超音波の結果も聞いてから退院したい。。と思う私たち。
と、言う事で、退院は抜糸をしてから。木曜日の予定です。
ここで、問題がヽ(*'0'*)ツ
お薬の処方なのですが、
毎月Dr了に4週間分の処方をお願いしています。
本来ならば13日の訪問診療の時に処方される筈でした。
薬の種類によって若干の個数のズレがあるのですが、
予備は約一週間分確保してありました。
その予備の薬を持って入院したのだけれど。当然。。足りない。。
外科で内科の薬の処方?出来ない事はないけれど。。なんか。。?。。
市立病院の内部事情があるようで。。
彼がずっと飲んでいる肝性脳症の予防の薬「エルカルチン」
「当院にはないです!」って言うのね。
じゃぁ「退院時の院外処方箋を!」とお願いしたら、
「退院時は院内処方箋しか書けない決まり」との事。
外科のDr曰く。「ビタミン剤だからねぇ。。」と、
飲まなくっても問題ないよ!と言外に。。
イヤイヤ、そうかもですが、?誰が判断するのぉ?な感じ。
そもそも、誰が決めた制度なの?って。チョット。。参りました。
今日は朝から「エルカルチン騒動💨💨」
とりあえず、今ある分を、半分ずつ飲むことで話を付けました。
なぜか?私がDr了と相談して。。なんか?へんなの?って。思いましたけど、
まぁ~大勢に影響がなさそうなので。。得意のまぁ~いいか♬🎶です。
そうそう。あと。モニラック。腸のお薬ですけど、
院内処方はボトル。院外はスティック形式。(これは大学病院でもそうでした)
薬剤師さんが病室まできて「どうします?」と。
スティックの予備がありますので不要です。とお答え。
お薬は予備がとっても大事なのね!と。今日は思いました。
お天気。。明後日は雪?。。嘘だと言ってほしいなぁ。。。と。思います。