昨日の私のブログに、たけのこさんからコメントを頂きました。

ありがとうございます。

ご自身のお母さまの介護をなさっています。

 

たけのこさんは、一人っ子。

ブログを書く事が、介護のストレス解消法の一つ。

と、前に書いてあったように思います。

両方とも、私との共通点です。

 

親と夫との違いはありますし、もちろん病気の種類も違いますけど。。

あと、大都会と、ど田舎の違いもありますけれど。。

病を得て、それなり数年の治療をして、

そろそろダメッポとなって、それなら家に連れて帰るわと決断。

あら?なんか?復活?

けして良くなったわけではなくって、超低空飛行なのも同じ。

ザクっと書くとこんな感じも共通点。

 

お年は、多分チョット?一世代かな?私よりもお若いみたい。

まだ、私は一年生ですが、たけのこさんは三年生。

そう、在宅療養に関しては先輩です。

 

先輩曰く。

病院での治療はできなくなって、っていうか。

無理な治療を止めてもらって、(彼の場合は胸水を抜かない決断)

何故か?お迎えが遠のいた感じを、

これぞ「在宅マジック」と表現。

なるほど。と、納得したdoramusumeです。

 

毎月、大学病院に行って血液検査をして、

数か月に一度、胃カメラとか大腸内視鏡。CTに超音波。

検査をしたって患部が良くなる訳じゃなし。

 

増えたの減ったのと数値を気にしない生活。

もしかして、余分なストレスが薄まっているのかなっ?って。。思います。

 

この一年で彼が止めたお薬。

バタッと止めた訳ではなく。少しずつ様子を見ながら止めました。

血圧を下げる/ニューロタン錠25㎎

胃薬/パリエット錠10㎎

鉄分/フェルムカプセル100㎎

胃薬/プロマックD錠75㎎

これらのお薬は10年超の間、毎日飲んでいました。

ほかに、

利尿剤/ラシックス錠をダイアート錠に変更。

 

そもそも、肝臓の薬って言うのは、昔からウルソ錠しかなく。

最大服用量の一日9錠900㎎をずっと飲んでいます。

正式名称はウルソデオキシコール錠。。て言うのね。。ふぅ~ん。

 

前にも書いていますけれど、

「人は病で死ぬのではない。生まれたから死ぬのだ」と言う言葉の意味。

その時々で、響きが違うのですが、

日々淡々と。。。久しぶりに使うフレーズですが、日々淡々と。。。過ごせる幸せ。

満喫中。

 

間違っても、医学を否定するのではなく、

やれるだけのことはやった後のお話です。

 

お薬の止め時?

薬は本当に毒にもなりかねないから、

余分な薬を惰性で飲むのなら、飲まないに越したことはないかな?って思います。

切ったの貼ったの痛そうな治療の止め時?

それは患者本人の選択で決定するものじゃないかな?って思います。

 

その後には、もしかして、

「在宅マジック」って言うご褒美があるのかもね~と。

在宅診療にしてヨカッタわって。。感じています。

 

と。。書きながらも。。。時々くたびれるdoramusumeが、もう一人います。

まぁ~いいか♬🎶です。