昨日は中五日で、「千年の森の仲間たち」に会いに行ってきました。
一週間ぶりと言う表現でいいでしょうかぁ?。。
毎週・土日の夕方2時間だけのパート。「超時短勤務」です。
勤務時間は17時からなのですが、
タイムカードはだいたい16時半くらいの打刻です。
着替えをして、2階のホールに上がり。
カギのかかった重い扉に向かい。
一呼吸。カチッっとカギを開け。もう一回一呼吸。
「コンコン」と、ゆっくりノックをするのが、私流と、決めています。
ドアを開けるのと同時に「仲間たち」の視線が飛び込みます。
皆さんの立ち位置によっては、
ドアのカギを掛ける前に、つかまってしまうこともあります。
ツカツカっと寄ってきて「おっそいよ~!」と言葉をかけてくれる方もいます。
「よろしくお願いしますねっ!」と声を出しながら、
ともかく開けたカギを間違いなく閉めなくっちゃいけないので、
私をみつめて下さる方の視線とか、声を聞き漏らさないように、
気を付けながら。ともかくカギを閉めます。
カギさえ閉めたら、一つ免責。閉めそこなったら大変です。
あとは、19時まで、気が抜けませんが、
共に生きる時間を満喫します。
(まぁ・・・それなりに。。仕事なので、上司や先輩がおりまして。思うところはありますが。。そこは沈黙。。)
今の私の生活にとって、この「千年の森」に通う時はとても大切な時間です。
肝不全末期でいつなんどき不測の事態発生を覚悟の日々。
毎日の継続は時々キツイなって思うようになりました。
もう、昨年ではなく一昨年になりました。
在宅訪問診療に切り替えてから。。。過ぎてしまえばアッと言う間ではあります。
せめて共倒れにならないようにと。お互いに無理をしないようにしています。
毎日。平和に穏やかに過ごせる日々が続くとね。。
嬉しいは嬉しいのですけど。すべての力仕事系が私の担当。。
ってことは。。時々、寝ている彼がうらやましい状態に。。みたいな感覚。。
「ぱぱって。本当に重病人なの?」と、時々思ってしまうのです。
彼も、「そんな私の扱い」にずいぶんと慣れたようです。
⤴最近は、どうも一つ事を終わらせないと次に進めないとか。。
月に一度はくたびれて冬眠状態になるとか。。諸々。。
そういう時は、ぐちゃぐちゃ言わないで時の経過をじっと待ってくれています。
👆??意味・・分かりますかしらぁ?チョットカッコつけて書いてしまいました^^;
早い話が、私がヒステリーを起こした時。もしくは起こしそうな気配の時。
彼は長年の経験から、じっと。。じっと。。嵐の治まるのを待っています。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪当然よ!まぁ~いいか♬🎶です。
そんなこんな、在宅療養って。。素敵に仲睦まじくの継続はムツカシイのです。
そのあたりを、いかにお互いの感性を大事に生きるのか。。だと思います。
今朝の読売新聞。ケアノート。
私の大好きな曽野綾子さんの記事が掲載されていました。
三浦朱門さんを看取った後の本もまだ読んでいないのですが。
そこそこいろいろなコラムとかで共鳴を受けています。
今日の記事に、お手伝いさんが二人。最後は看護師さんプラス一人。
みたいな話の流れがあって。チョット安心。
そうか!私は三人分!って思いました。
三人分って結構きついから、たまに爆発してもいいじゃん!って。。(^ε^)♪
なんでも都合よく自分流に解釈するのが、逆に爆発しないコツです。
ヒステリーって。。子供のころは良く聞いた言葉なのですが、
最近は精神医学に係るとか。。どうも私が子供の頃に聞いた意味とは違うように感じています。
Wikipediaによると、解離性障害の一部になるみたい。時代とともに変化の言葉のようです。
ムツカシイのね^^;。。
と、言う事で、ヒステリー防止のブログを書いていたら。。
あらま。もうお昼ご飯!急げ急げ💨💨。。。
彼は、静かに。ベットで「腹減った」っていう顔をして。。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。。待っています。今、用意!するからね!v(。・ω・。)ィェィ♪