今朝は肌寒いが似合う温度です。台風の影響が心配^^;

自然の前には人間は無力だな。。と。。いつも思います。

 

毎朝新聞が来るようになって、少し落ち着いた?気がしています。

いつも、起きたらPCの電源を入れますが、

おっとっと。。。その前に新聞!っと思い直しています。

 

元々、のんびり屋なので。。。ここで小一時間。。。

まぁ~誰も文句言うヤツいないから。。まぁ~いいか♬🎶の第一弾です。

 

今までは、っていうか、ここ数年はPCでニュースを確認。TVは緊急時以外つけません。

それは変わりません。だって。。。新聞のニュース遅いから。。。?。。。

 

新聞って、「ニュースその後」の時代になってきてますよね。。

各紙、そのあたりの特化で、社運が変わるのでしょうねぇ。。と。。思います。

 

昨日は嫁に行った娘が慰問に来てくれました。

 

昨年の今頃のパパに比べたら、ずいぶんと元気になったね!と。。

記録をみると、2016/9/19(月)なので、ちょうど一年です。

三連休の最後の日。

そう、Dr了の診療所に初めて彼女と、彼の姉と三人でお邪魔したのです。

やはり台風の大雨だったように記憶しています。

 

「○○在宅緩和ケアクリニック・院長 ☆☆ 了♡ 」と、Dr了の名刺にあります。

  ○○は地名。☆☆は姓でお名前が了♡ 失礼ながら私が勝手にDr了と命名 (^▽^)/

 

病気って、切った貼ったや投薬で、あっさり治れば簡単なのですが、

彼の場合。。慢性病。。だったので。。本当に色々なDrのお世話になりました。

 

15年くらい前に団地の内科クリニックのDrが最初に発見してくれて、

あら?ちょっと検査しましょう~って、

市立病院がまだ町立病院の時に紹介してくれて、即入院。

町立病院じゃ検査できないからって大学病院に行った方がいいよと勧められ。

  今思えばここで素直に行けばヨカッタのかと。。思いますが^^

  仕事もあったし、元気だったしで、行きやすい病院を探して、と5年程別の病院へ。。

肝臓が悲鳴を上げ始めた(代償期から非代償期になった頃)

再び、団地の内科クリニックのDrに相談して、Drの出身の大学病院を紹介して頂きました。

 

この大学病院でそれなりの最先端の医療を受け。。

私はこのままずっと大学病院にお世話になって終わるのかと信じていました。彼も。

 

あ!この話は何回も書いてますね。。もしかして^^;

 

医療に在宅っていう方法がある!なんて、一年前には考えてもいなかった私たち家族。

考えてもいなかったので、情報も入ってこなくて。。

この「情報が入ってこなかった」と言う状態が、

PCでしかニュースを見なかったからなのかな?とも、思います。

「入ってこない」のじゃなく、「取り入れなかった」が正解かもしれません。

 

「在宅緩和ケア」を検索するといっぱい出てきます。

でも、知らない人は知らない。。と。。世の中知らない事がいっぱい^^;

 

よく「在宅介護」と言う言葉は耳にするのですが、

全てが「介護」じゃないよねぇ。。とも思いますし。。

正直「介護」って言う言葉。。私。。あまり好きじゃないのです^^;

このあたり、ここ数年でもしかしてガラッと変わる気配を。。感じています。

全体の事はまぁ・・・置いておいて^^;

 

彼にとっても、私にとっても、穏やかながらも画期的な変化のあった一年でした。

この夏。。乗り切れた!次は冬!と。。穏やかに穏やかに。。。日々淡々と。。。

 

今日の彼、朝から「寒い寒い」を連発。

「お布団に入ってって!( ,,‘・ω・´)」と。。やや冷たいdoramusumeです。

まぁ~いいか♬🎶  ねっ。。