我が家の庭にある百日紅。

サルスベリ・・・・彼は略して「サル」と言います^^;

猿って聞こえるのよねぇ・・^^;私。。申年^^;

 

建売の家にくっついていました。

樹齢?・・さぁ・・・少なくとも25年~30年は経っていると思います。

入居20年ですから。。。。

 

この家を買ったのは、平成?たぶん8年。

バブルが崩壊して、

これ以上金利は下がらないだろうね~って、

住宅金融公庫で3.2%だったと記憶しています。

 

夏休みに入ってすぐに引っ越してきて、

その年は満開。。。綺麗に咲いたのです。

 

それまでは借家だったし、マンションだったしで、

庭木に興味など全くありませんでした。

 

へぇ~綺麗なものだわね~と感激。

でも、満開に咲いたのはその年だけで、その後15年。

せいぜい花がついても3~5房が続きました。

 

さすがに???と思って、「庭木」とかいう本を買ったりもしたのですが、

買っただけ^^;

その間、彼のお仕事の都合で、10年程家を空けてたりしたので、

手入れも行き届かず。。。全く咲かず。。。。諦めていました。

 

6年前、彼の病状も思わしくなく、リターン。

それからは、真剣に、秋のはじめ、花の終わった頃、手探りながら剪定をし、

毎年少しづつ咲くようになった気がしていました。

 

去年は。。?。。そう。。去年の夏は彼の入退院が忙しく。。

咲いたのか?咲かなかったのか?全く記憶にありません。

でも、秋口に。。。在宅訪問診療を選択して。。。すこ~し落ち着いて、

剪定って言うより、切るだけ切っって^^;枝は置きっぱなしだけど。。

確かに切った記憶があります。

 

今年は見事に咲きました。綺麗です!満開の百日紅。

写真をアップできないのが情けないですが(失笑)、

毎朝、ベットを置いてある和室のシャッターを開けるのが楽しみです。

彼も、「よく咲いてるね~猿」と言います。

 

秋口の剪定。

脚立に乗らないと出来ないので、doramusumeそろそろ危ないお年頃^^;

今年は、シルバー人材センターにお願いしようと考え中。

 

来年の夏。。今頃。。この百日紅にどんな感じで。。会えるのでしょうか?

それこそ。。まぁ~いいかぁ~♬🎶です。