皆様のブログを拝見していて。。あぁ。。そっか!と。。
doramusumeお墓詣りがお盆なのね?と。。改めて思った次第^^;
三人の親を見送ったとか。。えらそ~に書いたのですが。。。
よ~く考えたら。。。実家のお墓詣りって。。行ったことがありません。。。
私の両親は、本当に、仲が悪かったわりに、?仲が悪かったからこそ?
お墓の用意が素早くって。。。私がハタチの頃、札幌近郊の公園墓地を買いました。
ココに入れてくれればいいからね~って、ずっと言われていました。
この公園墓地はいったいおいくらだったのか?全く無関心な私ですが、
購入した時に永大供養?を済ませており、
ほとんど後の費用はかからないと聞いていましたので、
「入れるだけならいいよ~OK」っと。。。「飛行機代用意しておいてね~」っと。^^;
購入者の名義が父になっていたので、父が亡くなった時、
母に一回名義を変更しようかどうか迷ったのですが、どうせ母も入るのだし、
私。。一人っ子だし。。母よりは長く生きる予定だし。。と。。。名義を私にしました。
名義変更の手数料がおいくらだったのか?も忘れましたが。。この手続きは正解でした。
父亡きあと、長生きするって思った母もあっという間に後を追い^^;
彼の肝臓の調子が悪くなった時だったので、
お墓の件だけは本当にチャチャっと事が進み、助かりました。
もし用意してくれていなかったら大変だったな!って。。まぁそこだけ感謝しています^^;
東京生まれの父。。生い立ちが少々複雑故。。先祖のお墓に入る気はなかったようです。
そちらの墓じまいは父の姉たちが済ませたと、誰かの法事の時に耳にしました。
何しろ「ぐうだらべぇ」の父でしたので親戚筋では小さくなっておりました。
娘が保育園の頃の話ですが。。
「。。。。お墓詣り行きたい」と、どこで覚えたのか呟いたことがありました。
私の答え⤵
「?だって。。おじいちゃんもおばあちゃんも、おっきいおばあちゃんも生きてる」
「みんな生きてるからお墓詣りしなくていいのよ~」で彼女は納得しました。
何処までが親戚でどこまで供養の対象かにもよりますが、
この答えは、当たらずとも遠からず。。でした。。。
お墓は、父の仕事の関係で、北海道に10年ちょい暮らした時の買い物?なので。。
まぁ。。後々。。遠いったらありゃしない状態。
父と母。。あんなに仲が悪かったのに。。お墓だけは二人で入るつもりだったようです。
一人娘を嫁に貰った彼も、この二人の納骨だけはしっかりと付き合ってくれました。
父の時は、まだ肝臓も代償期でお仕事もしていて、我が家のお金も回っていて、
と、北海道への旅はそれなりに楽しかったと記憶しています。
母の時は、貧血がひどく、脾動脈塞栓療法というカテーテルの手術をしたばかり。
母の葬儀には出られなかった彼。納骨だけは何としても婿殿?の責任だ!と言って、
私は一人で行くか?と覚悟をしていましたが、一緒に行ってくれました。
親と言うのは、子供が幸せに暮らせればそれでいいものね!って。。都合よく私は思います。
北の大地の公園墓地にお気楽に、入れっぱなしのdoramusume^^;
親不孝者でしょうかぁ・・・?・・・