真夜中のブログ更新です。。。。

doramusuemほとんどTVは見ませんが、

彼がどうする?って言ってくれた番組があったので、

仕事から戻って一回寝て。。。起きました。

深夜放送「新世代が説く!ニッポンのジレンマ」

 

月一回の放送らしいのですが、

今回は私が気になっている「ベーシックインカム」の話が出るって言うので^^;

眠かったのですが、頑張って起きて~

バッチリ目覚めてしまいました👀👀👀^^;

 

番組MC 古市憲寿(社会学者)1985年生まれ

論客   安田洋祐(経済学者)1980年生まれ

      丸山善宏(数理哲学者)1984年生まれ

ビデオ出演 ルトガー・ブレグマン(歴史家.ジャーナリスト)1988年生まれ

 

出演者が皆様。。。若い!。。。doramusumeの子供世代です。

たぶん。。。悟りの世代の方々ですよねぇ・・・・賢いですねぇ+ハンサムだし!

どんなご両親なのでしょう~~って。私たちの世代のはずだし~~

って。内容と関係ないところで、感激している私です^^;

 

話の内容は、私がここに記すまでも無くネットでアップされていますので省略^^;

 

このブログでも時々、遠慮がちに「ベーシッックインカム」って。。ってつぶやいて、

誰か~~賢い方!発信してっ!ってお願いしていますが^^;

doramusume体感だけで知識が伴わないのが情けなく。。。

経済学得意の彼は首をかしげるし。。

 

でもあんまり私が言うので^^;

先日~本を注文してくれました。

最近は貧乏なので古本が多いのですが^^;久々に普通の値段(笑)

それが一昨日届いて~

ルトガー・ブレグマン著「隷属なき道」(野中香方子訳)文芸春秋刊 定価1500円+税

ビデオ出演の方です。

 

本の帯のさわりをちょっと。。

 

「AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働」←私~今2時間^^;

「福祉はいらない。お金を直接与えればよい。」←でしょ!生きるの仕事!

「ピケティにつぐ欧州の新しい知性の誕生」←ピケティ~分厚い本。。私読んでいません。

                           去年、彼はずっと入院中この本読んでました。

                     

彼が買った本なので、彼が先に読むルール。

なので、私はまだ読んでいませんが、っていうか。。難しそう^^;

帯と目次読んで~いまは満足しています(失笑)

 

半分読んだ彼は、ちょっと考えを改めたっぽ(^▽^)/

 

世の中の価値観が。。少し変わってきている感があります。。

などと、本来は鈍感な私が微妙に感じるのは、きっと彼が病気をして、

ここ数年~お金の流れに乗り遅れた生活を経験したからだと、思うのです。

この経験。。。けして悪くはなかったと。。。後で思えるように。。。なりたいなっ(^▽^)/

もう少し、頑張って勉強しなきゃねぇ・・・( ^ω^)・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++

明日は、大きな病院の外科にDr了の紹介状を持って行きます。

さてさて、鼠径ヘルニアと腹水の関係はどうなるのでしょうか??

 

ともかく、片道2時間程。運転手としては無事に行って帰ってくることに神経を集中。

診察は娘に任せるとします。

軽自動車の助手席を倒し、足元にビーズクッション!

簡易ベットになるようにして~彼の負担を最小限に。

楽しみは~この病院のレストラン!おそばが美味しいの(^▽^)/

きっと待ち時間がいっぱいだから。。。本。。。持って行きます。「隷属なき道」