肝臓の病気は、いつも書きますが。。。長い。。。です。
そして肝臓は。。。我慢強い臓器です。
ガンの場合は違うのだと思いますが、
肝炎から肝硬変。。これは本当に長いです。
そこで大事なのがお食事。。。わかってはいますが。。
なかなか・・・大変。
タンパク制限と塩分制限。あと、お食事の量ですねぇ・・
話変わって・・・私、思うのですが。
統計的に、女性の方が男性より、寿命が長いのはなぜか?
それは、日々ご飯を作るからではないでしょうか?
今日のメニューは何にしましょう?
となった時・・・人はって言うか、私は、
まず自分が食べてたいなって思うものを作ります。
食べたい!って言う事は体が欲するのだと解釈。
世の男性って言うか、大方の家計を担っている方々は、
食事担当の連れ合いさんが作ってくれたものを「美味しいね!」って頂きますよねぇ・・
ん?黙って食べる?・・まぁ・・・それぞれですが・・。。
男性・女性の役割が今は少しずつ変化の時代ですが・・今までは。。ねぇ~
チョットあっさり系を体が欲していても、その体の声とは別のメニューが食卓に。。
わざわざ、ご自分で作りなおしたりはしないでしょう。。
逆に。。。ご自身ががっつり食べたいなぁ。。って思っても、
連れ合いさんの体調であっさりになってしまう事もあると推測。
実際・・・私が。。長年。。40年。。そうだったのです。
この年月の積み重ねって・・・結構大きく影響するのではないだろうか?と。
思います・・・・まぁ・・・私に思いやりが無いのかもですが^^;
話戻って、最近、彼・・・調子まぁまぁなのです。(^▽^)/。
私の還暦とらばーゆで、スケジュールって程大げさではないですが、
食事の時間が二人の間で違ってきて、
4月に入ってからは、お昼だけ一緒。
朝と晩は別々に食べています。(朝はずっと前から別)
出勤前に、ちょこっとずつ、何種類かおかずを作っておきます。
一応減塩には気を付けています・・・気持ちだけですが。。^^;
(なので、私は時々無性にお煎餅が食べたくなります。で、食べます!)
彼は時間になったら、自分の食べたいものを食べたいだけチョイス。
まぁ・・・バイキング形式って言えなくはないです。
一緒に食べるときは一応私が盛り付けるし、
私の分は結構な一人前だし。。。
彼だって、見たら食べたくなるし。。でついつい食べ過ぎに。
なので、今の段階は、一緒に食べられないって言うのも、寂しいけど。。
もしかして、少しでも細く長くと神様がくれた時間のような気がします。
・・・・?・・・って・・・完全に手抜きの自己弁護ですが^^;
まぁいいか♬まぁいいよ(^^♪です。
今日の風♬明日の風♬・・・・・嵐でなければそれで良し!