肝臓の病気は、本当にゆっくりゆっくりの進行なので、
このブログを書くにあたって、ネタ切れになっちゃうかなぁ?と。。
まぁ~病の記録ですから、ネタ切れになる方が。。無事。。って。
嬉しい事なのですが。。
ただ、記録ですから。。続ける事は大事。
日々続けられるかなぁ?と。。思う事があります。
なので、なんとなくテーマを先に決めて、2~3回に分けて記入する、
と言う技?を、他の方々のブログを参考にしたりしています。
今日は、昨日に続けて、
「気にした方がいいのか?悪いのか?体重の増減」
って、テーマにしよう!って決めていたのですが、
何しろ、昨日の朝6時に、異変あり~約4か月ぶり。
日数だと、108日ぶりに、彼が肝性脳症になってしまいました。
なので、タイトルを変更。
9月末にDr了に訪問診療を依頼してから、
点滴は3回目です。
一回目~11/12~1/15(テルフィス)
二回目~1/10~1/12(アルブミン)
そして今回が三回目~3/4~3/7の予定。(テルフィス)
「相棒」風にseason3^^;
今回は一回目と同じ症状の、脳症。(二回目は浮腫みでした。)
脳症は、もう、ずいぶんと長い間悩まされ続け、
昨年三月に、シャントを詰める手術もしたので、
もう、ならないのだ!と思っていました。
でも、そんなに甘くない。。手術で肝機能が良くなったわけではなく、
あくまでも対症療法なので、これは致し方ない事実と思っています。
これからは、頻繁にあると言うことを「いざ覚悟」状態。・・かな?
一回目と二回目の点滴の方法は、ぶら下がり健康器を利用。
ベットの頭のほうに置いてお薬をぶら下げました。
お薬<健康だし。。ね。。
年末に、病室にしている和室の電気の傘を外してお掃除。
和紙っぽい傘だったのですが、
手元が狂ってズボッと穴をあけてしまい、ありゃま~な結果に。
全面的に交換となると、私にはちょっと無理。
工事を依頼するのも。ねぇ。。予算が^^;とか。。
色々、考えたのですが、まぁ~病室だし、見栄え悪いけど、
傘~無くてもいいじゃん!!!って。お気楽に考え、そのままに。。。
で、毎晩寝るとき上を見て。。ひらめいたのです!
たまたま?磁石がくっつく素材だったので、
二㌔まで大丈夫なフックを取り付け。
写真のようになりました。
期せずして、今回は大活躍!
なるべく、次回の出番が無い事を祈ります。