この、ブログも、体裁が整わないと言いながら。。
何とか3か月超。。日々書く事が楽しくなってきました。
今の自分を見つめる~と~いう意味で、有効です。
その分、今まで無心になるっていう理由で続けた、
ライフとか釣りとかカジノとかが、
すっかりご無沙汰。。まぁ。。いくつもは無理(笑)
飼ってるペンギン3匹が、ログインするたび、
餌!餌!と。。可哀そうっちゃ可哀そう^^;
三匹の名前はdoramusumeのペンギンなので、
響子・鼓太郎・箏子です♬
ペンギンの固有名詞は出しても問題ないのですが、
娘に、パパの事、ブログを書いてるよって言った時、
ボケ防止にはいいじゃん!でも固有名詞はダメよ!
って言われていて、。。
「僕の病気を書いてみたら」と勧めてくれた夫の事は「彼」。
彼って呼び方いいですね!ってコメントくださった方もいて、
照れくさくもありますが、彼でそのまま続行。
ふだんは△△さんって名前呼んだり、ぱぱって呼んだり。
困ったのはDrの事。
何しろ病歴長く、たくさんのDrにお世話になったので、
どうしようかな?って最初に考えました。
「大学病院のDr」「市立病院のDr」で何人いても話は通じるからOK。
あ!難しいBRTOの手術をしてくれたDrもいました。
「スーパーDr」
でも、最近は、今お世話になってる、看取りまで支援する方針!
って言ってくださったDrしか登場しないし~~
訪問診療のDrとか緩和ケアのDrとか在宅のDrとか。。
その時々で違ってしまい。。でも。。一人なのです。
どうしよう??
「〇〇在宅緩和ケアクリニック」という、一人クリニックのDr.
本好きな、自然派。丁寧で優しくて素敵な方です。
先日、「布団が重い」って言うのを書いたときに、
「離被架」というのがありますよ~ってコメントで教えて頂き、
そのことをDrにお話しした流れで、
私がブログを書いていますというのが話題になり、
昨日の診療の時に「ブログ読みました!」って言って下さり、
あらま。。先生忙しいのに。。嬉し恥ずかし^^;
帰り際にお尋ねしました。
このまま先生の事も書き続けていいでしょうか?
「いいですよ~~」って言ってくださいました。ホッ^^;
ではでは、勝手ながら、お名前の一字を頂いて、
Dr.Rと思ったのですが。。。
なんかDr,Gみたいでしっくりこないし。。
Dr.R〇〇っていうのも変換がめんどくさいし。。
というわけで漢字で了(りょう)「Dr.了」
以上が「Dr了」誕生物語りです!
明けて今日、2月25日は、私の父の命日です。
10年たちます。
先日書いた、義父に負けず劣らずの、ヤンチャ?っていうより、
亡き母曰く「ぐうだらべぇ」の父でした。
まぁ・・母には不満もあったでしょうが、面白い人でした。
ともかく、鬼籍に入ってしまったら、なんでも許せるっていうのが、
民族性なのでしょうか?。。良い事だなぁ。。って私は思っています。
父が亡くなった後は、様々な雑務が発生。
役所関係などで出歩いたときに、梅がきれいに咲いていました。
梅林を見ると父を思い出します。
もし、夢にでたら。。
「パパの事~迎えに来ないでね!!」って言おうと思います。