12月の次は13月って~毎年言って、

お掃除無、お料理無、の生活をずいぶん続けました。

勤めていたころは、お正月に出勤したら1万円の手当出たし。。

 

二人の人生、この先どうなるか全く予測がつかない今年の年末は、

ちょっとだけ、世間並に感慨に浸り、

漢字を考えてみました。

 

7年お世話になった大学病院とお別れしたのも縁。

看取りまで支援する方針と言ってくださる在宅緩和ケアのDrとの出会い。

お世話になります。よろしくねって。これも縁。

このブログに何かしら興味をもって気にかけてくださる方々。

ご縁を感じます。

 

四苦八苦の四苦、生老病死。

私は若い頃、死が一番つらく、病、老い、生、と順に軽くなるって、

思っていました。

でも、違うな?って最近思います。

 

生まれれば、誰でも一日づつ老い。

あたりが悪いと病気になって、

誰でもいつかは平等に死を迎える。

って。日々思います。人生、生きるのが一番大変かも。

これも還暦を過ぎたから思える事かもしれません。

 

来年は、どんな年になるかは、予測はつきません。

八苦の、一つ、

愛別離苦が待っている確率が結構あるし。

必ず来る現実を、

どんと構えて、受け入れられるようにと、

いまの日々を大切に、

ご縁を感じながら、過ごせたらいいなっ。って思います。

 

もう一つ、そのうちブログのテーマにしたいのですが、

この秋に、彼と結婚しなかったら絶対に経験できなかった事が発生。

彼のお父さんのお母さんのお父さん。

嘉永6年生まれ、大正10年没。曾祖父。の未登記の少々の原野が、

なんと道路整備に引っかかり、相続人が166人。

ご協力をお願いねって文書とともに、

良く調べたなぁ~~という家系図が土木事務所から送られてきました。

これも、縁っちゃ縁^^;

円も、もうちょっとほしいけど、欲張ってはいけませんものね^^;

 

民法~相続はちょっと興味のある分野。

この家系図は私の老後の楽しみになる予感。。