「名前」から持って生まれた
素質・本質を知ることで
頑張ることなく
ありのままで
もっと輝いちゃう✨
そんな主婦やママを増やしたい!
とブログを書いているゆたかです♪
何か目標にしていることって
ありますか?
私はできたんです!
目指すは日本一の山
運動嫌いだった私が
好奇心本位で目指し始めた富士山
友人たちは
無謀だと心配してくれて
練習登山はした方がいいと
しぶしぶ
大嫌いだった山登りもやってみましたが
好きになりました。
相田みつをさんの
お言葉をかりるならば
これ👇
体験してはじめて身につくんだなあ
です。
やってみないとわからない。
当たり前のこと
なのに
やってないこと
経験してないことが多すぎた。
苦手だと決めつけてたけど
その先にみえた景色が絶景でした〜
登山だけじゃなくて
人生すべて
頑張った先の景色は
ちがうんでしょうね✨
寝たきりになった母を
介護させてもらって
生きること
できること
それって当たり前じゃない!
父が体調崩し一時入院してもらった当時の母☝️
だとしたら
私は本当は何がしたい?
真剣に考えた5年前
今は
どんどん進化する自分が楽しい![]()
私には2人の子供がいますが
高校3年生と
中学3年生
ふたりとも
受験勉強の真っ只中です。
ママだけ
がんばってない。
ただ楽しそう。
そう思われてます。
それでも私としては
大人ってたのしいよ。
こんなんでも大丈夫だよ。
って背中を見せたかった。
という言い訳でもありますが![]()
家族の中では
楽しむ担当になりました。
でも今は!
我が子たちと一緒に
大きな山を越えようとしています。
それも楽しんでいるけど
夏は受験の天王山!
ていいますけど
母の私も
富士山の登頂成功!
それを目標に頑張り始めました!
子どもに
勉強やったの?
どーなの?
と問い詰めるより
笑顔でいる方が
お互いにとっても良い
大好きなビールも
下山までは飲まないと決めました!
カタチはちがえど
何か目指すって楽しいですね![]()
ということで
日曜日に
最後の練習登山
にいってきました♪
ㅤ高尾山?
楽勝じゃん!
って馬鹿にしてました。
東京の人は
子どもの頃に遠足で行くことが多く
ピクニック感覚の山
というイメージでしたが
ㅤ
神社仏閣、歴史に
興味を持ち始めてからいく高尾山は
全くイメージが違いました!
ㅤ
登山コースは8つもあり
初心者から中級者までたのしめます。
今回は
練習兼ねてだったので
1号路と4号路と6号路を
いろいろと混ぜながら
満喫してきました!
ㅤ
登山中に
一番気になったのが
【六根清浄】
という石碑が多いこと‼︎
六根とは人の感覚器官
眼(見る)
耳(聞く)
鼻(嗅ぐ)
舌(味わう)
身(感覚)
以上の大切な情報を正しく判断する
意(心)のこと。
これらを清らかにすることだそう。
山岳の修行として
霊山などに登山する際の掛け声に
「懺悔懺悔六根清浄」
と唱えて登って
身も心も無垢清浄になろう
という
祈りの言葉として使われています。
ㅤ
神道にも同じ
六根清浄
が入った祝詞があって
日本は
山にもお米にも何にでも神様がいるとして
八百万の神という
考え方を持っていますが
ㅤ
高尾山でも
神仏習合を感じました。
ㅤ
じつは2週間前
神奈川の大山登山をしたんですが
「懺悔懺悔〜六根清浄〜♪」と
歌いながら登る女性とすれ違いました。
懺悔って歌い続けているので
きっと何か辛いことがあったのかも。。。
と
勝手に
何も知らない私は想像していましたが
全然違かった。
お恥ずかしい💦
自分の心身を清らかにすることが
世のため人のためになる
ということに
つながってくる
なので
あの人は
自分のためだけに
懺悔していたわけではなかったんです。
ㅤ
私も今度登る時は
心をこめてやってみようかな。
ㅤ
ちなみに
懺悔=サンゲ
だそうです。
ㅤ
ザンゲと
サンゲを
カタカムナ48音思念表に当てはめて
簡単に比べてみます
ということで 今日は
ざっくりと懺悔を読み解き
たくなったのでやってみます♪
カタカムナ48音思念表を用いています
ザ→-28 内側を遮る
ン→48 かかる音を強める
ゲ→-35 内側に放出する
合計=−15 飽和する・飽和させられる・飽和するものの入れ物となります。
つなげると
強く内側を遮り内側に放出する
となります
内側を遮っているので
自分の気持ちは置いといて
外側に意識が向いている感じがしました。
そしてそのエネルギーを
自分の内側に放出している。
そしてそれが飽和している。
実際に
ザンゲという言葉を調べてみたら
神や仏に罪悪を告白して許しを請うこと。
とありました。
サ→28 遮る
ン→48 かかる音を強める
ゲ→-35 内側に放出する
合計=41 奥から出現するとなります。
サンゲは
遮ることで外側からの情報をシャットアウトして、
自分と強く向き合っている。
そのエネルギーを内側に放出している。
というイメージが湧きました。
ㅤ
サンゲサンゲ〜と2回唱えることで
41+41=82
82=遮りを解放という意味合いもあるので
唱えることで
不浄な諸々を解放して
奥から出現した新しい自分に
生まれ変わっていくイメージと繋がりました。
良い悪いはないのですが
ザンゲは
外側にいる神や仏にむかっている言葉だという
思念表の読み解き通りにでした。
サンゲって今回はじめてきいた私ですが
サンゲも調べてみると
仏教では同じように罪を告白するようですが
自分自身にもうしません
という決心や宣言のようにも感じる説明でした。
ㅤ
何気なく使ったり発したししている言葉にも
すべてに意味がある!って
思念表を使って読み解くほどに感じます。
言葉ってすごい💛
カタカムナ思念表を
使いこなせるようになると
自分の氏名から使命が読み解けるし
知らない言葉
外国の言葉も読み解けてしまうんです。
カタカムナ気になるけど講座までじゃない方に朗報です♡
500円で
カタカムナの読書会をやってます♪
左が私で
右は一緒に主催している史ちゃんです。
私たちと一緒に
たのしくカタカムナおしゃべりしましょ。
この時間も
私の喜びにつながってます![]()
次回は
9月13日(水曜)
申し込みはこちら👉フォーム
それ以外のお問い合わせはお気軽にこちらのLINEへどうぞ♡
こちらをポチッ👇
現在110名以上の方が登録して下さっている
私のLINEです。
「名前」とメッセージ送ってくださった方には
カタカムナ文字(声音符)で
下のお名前のみお送りさせていただくサービスを
そして不定期ですが
ちょっと心が軽くなるイイ話や、
講座の情報もお届けしています。
メッセージもお気軽にお送りください![]()
現在マンツーマンでカタカムナで
「氏名=使命」の読み解きに特化した講座を開催中です👇
最後まで目を通してくださりありがとうございます。
読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように![]()












