「名前」から持って生まれた
素質・本質を知ることで
頑張ることなく
ありのままで
もっと輝いちゃう✨
そんな主婦やママを増やしたい!
とブログを書いているゆたかです♪
先日このブログでも書いた
哲学者のキルケゴール
ざっくりいうと
自分を見失ってしまい
絶望する
それこそが
死に至る病
だと彼は説いたってハナシ
私も自分を見失いまくったことがあり
死に至る病になってました。
だからこそ
もがいて
もがいて
今がある
なので
キルケゴールの説は
すんごく沁みました。
死に至る病から立ち直るには
自分とは何か
に真剣に向き合って
自分の人生を選択できるのは
自分でしかない!
という気づきによって
最終的に
誰になんと言われようとも
私は私の神に恥じないよう
こう生きる!
という段階に至ること。
と私は受け取りました。
私自身
「育児の正解がしりたい!」
我が子のため!
長女P子のため!
といいつつ
恥ずかしくない母親に
自分がなるために
試行錯誤してた
結果
長女P子のためにも
自分のためにもなってない
鬼のような苦しい時間を過ごし
絶望していました。
と言っても
勝手に1人で怒り散らかしてただけ、、、
怒ってばかりの私をみて
実母に泣かれたこともありました。
一番泣きたいのは私だった。
いや我が子かもしれない。。。
そんな
キルケゴールの存在を教えてくれたのは
一番つらい思いをさせていた
我が子のP子
色々な学びや知識をえて
今では仲良し親子になれました。
そんなP子も
もうすぐ高校3年生
ヤスパースという哲学者の話も
教えてくれたんです。
wikipediaより画像拝借いたしました
キルケゴールと似ている感じ
だけど
ヤスパースは
どこが違うかというと
キルケゴールは
単独者として
自分ひとりで向き合い
考え突き詰めていく
日本人的にいいかえるならば
お天道さまにも
自分にも恥ずかしくない自分で生きる。
という感じでしょうか。
それに対して
ヤスパースは
自分ひとり
ではなく
そういった
絶望を感じ
それによって
神のような存在(超越者)を
感じたことがある人同士が
信頼し合いながら
理性をもって
時にはぶつかり合い
交流すること
を大切と考えました。
それを
ヤスパースは
愛しながらの戦い
愛の闘争
といいました。
これを聞いた時
カタカムナ学校もそうじゃん!
って思ったんです。
カタカムナ学校とは
カタカムナという
古代あったといわれる知恵を
教えてもらえる場です。
私も
昨年春まで通いました
さまざまな職業の方々が
カタカムナを本気で知りたいと
集まってました。
カタカムナは哲学や科学だけでなく
真理でもあるので
真理を知りたい
と思ったということは
それぞれに
深く考えたり
悩んだ経験をされている人が
多い印象を受けました。
もちろん
全員としゃべったわけではないですが
まさに
キルケゴールの
死に至る病
に陥った経験のある人も
少なくない印象をうけました。
ということで
私にとって
愛しながらの戦い
ができる仲間も持てていたんです
そんな仲間と共に
先日いってきた福岡の旅
夜は
真理についても語りました。
居酒屋で
名物イカをフライにしたメニューにも
舌鼓♡
それぞれ意見は違ったりもしましたが
すり合わせていき
たどり着くその過程は
ヒリヒリ感もあって
まさに愛の闘争でした。
大人になってから
友達ができるとも思ってなかったし
本音で話せる仲間ができるとも
思ってなかった
こんな風に
仲間と交流して
考えや知識を深めながら
カタカムナとはどんなものか
という真理を
それぞれ講師としての個性はだしつつ
一人でも多くの方に
カタカムナという古代の知恵をお伝えしていきます
私は
名前という
氏名=使命
の切り口からお伝えしていきます。
そんな仲間と出逢い
講師資格も取得できる
カタカムナ学校
ですが
なななんと
次年度の生徒募集はないんです。
ただ!!
こちらで半年コースを開催されるそうです
吉野信子先生は私の恩師。
ガッツリ深く学びたい方はコチラがおすすめです👇✨
ざっくりとヤスパースを読み解き
たくなったのでやってみます♪
カタカムナ48音思念表を用いています
ヤ→15 飽和する
ス→21 一方へ進む
パ→42 勢いよく引き合う
l → 少しの間
ス→21 一方へ進む
合計=99 次々と転がり入り転がり出る
となります。
飽和したものが
一方方向へ進み勢いよく引き合って少しの間また一方へ進む
とつなげてみましたが
ちんぷんかんぷんなので
ヤスパースの生涯と照らし合わせながら
やってみると
こうだ!という思いがハートいっぱいに飽和して
その思いに従って真っ直ぐ一方へ人生を進めていく
そうすることで思い(意識)と現実が
勢いよく引き合って
さらにその方向に人生を一方に進めていく
自分が納得できないことには
従ってはならないと
父から教わっていたそうで
それをヤスパースは生涯通したそうです。
ヤスパースは
ユダヤ人の奥さんと離婚しないと
クビだ!と
言われた際も
離婚はせず
退職させられる道を選んだという
妻の立場から考えると
かっこいいヤスパース
ただの頑固なのではなく
さまざまな状況や人との交流によって
かけがえのない本来的な自己にいたることができる。
という考え方もしていたので
数霊が99という角度からみると
次々転がり入って転がり出る
というのは
交流によって
新たな考え方を取り入れたり
話したりしてアウトプットすることも
含まれていると感じました。
ざっくりはありますが
その人を知らずとも
人物像がみえてくるのが
カタカムナでの読み解きの興味深いところです
読んでくださりありがとうございます。
読んでくださった方も絶望しても希望や可能性を感じられますように
ご登録は
こちらをポチッ👇
現在100名以上の方が登録して下さっている
私のLINEです。
「名前」とメッセージ送ってくださった方には
カタカムナ文字(声音符)で
下のお名前のみお送りさせていただくサービスを
そして不定期ですが
ちょっと心が軽くなるイイ話や、
講座の情報もお届けしています。
メッセージもお気軽にお送りください
現在募集中のアレコレ
↓↓↓
あなたがパワースポットになる考え方を手に入れる講座@ZOOM
カタカムナってなに?が2時間で一通りわかる初心者向けの講座
カタカムナを知ることで、目に見えるモノにばかりとらわれない
目に見えないモノを大切にすることができます。
その考え方やエネルギーの流れを知ることで、より自分らしく生きるきっかけになります。
4月17日(月曜日)10:00~12:00 予定
自分で「氏名=使命」を読み解く3回講座@ZOOM
カタカムナってなに?
読み解きってどうやるの?って方も
3回講座で盛りだくさんの内容になってます。
本質の自分を知るきっかけに。そして周りの人にもお伝えしてほしいです♡
4月下旬に開催予定
開クセサリー
最後まで目を通してくださりありがとうございます。
読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように