初めましての方へ  自己紹介はコチラ♡

36/100日🎊ブログの会 第 9 期に参加中

 

サムネイル

自分らしさって何?

本質を一緒に読み解いていきませんか?

「氏名=使命」の紐解き講座スタートに向け準備中ちょうちょ

 

ですねコスモス

新学期をむかえて

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

今日は

知ることでラクになる

って話です。

 

 

 

 

人生で出会う人数は

30000人とも言われたりしますびっくりマーク

それ以上とも

 

 

 

 

そして人の悩みは

人間関係によるものが100%と言っても

過言ではありません。

 

 

 

 

その中でも

一番関係が濃く

過ごす時間も長いのは家族

 

 

 

その人の持っている

素質

本質

知っておくと

非常にラク

ですニコニコ

 

 

 

 

さて

気候はよくなったけど

環境の変化についていくのが

ココロもカラダもしんどいあせる

 

 

なんて人も

少なくないのではないでしょうか?

 

 

5月病とかそろそろ

聞く時期になってきましたねイヒ

 

 

 

 

 

そんな私も

寝ても寝てもねむいぼけーzzz

 

 

 

わが子たちも

ねむいにやりぼけーzzz

そうですが

 

 

行きしぶることなく

学校へ行ってくれてます。

 

 

 

 

というのも

行きたくない

と言われた

過去がある

 

 

ラクじゃなかった頃の

私のハナシを

例に出します泣き笑い

 


 

 

 

我が家の場合には

私がそういう環境を作っていた

と後で気づきました不安

 

 

 

 

行きたくないって

別に悪いことじゃないんです。

 

 

気づきのキッカケになったという話です。

 

 

 

 

 

一人一人の素質や

大切な経験を

家族があれこれしない方が

総合的にみんなラクだったと気づいた

って話なんです。

 

 

 

本質を知ることによって

気にならなくなってくる

というか

 

 

 

あきらめ

というと響きがよくないけれど

あ!そっか指差し

と思えるようになる。

 

 

 

 

 

 

わが家の上の子は

おちつきのない子だったので

 

 

 

母である私は

ちゃんとできるかな

人に迷惑かけてないかな

という

不安から

 

 

 

おともだちにケガさせないように!!

まわりを見るように!!

 

 

 

あーじゃないむかっ

こーじゃないむかっ

 

 

四六時中

見張って

言ってました目

 

 

 

それが良かれと思って必死で汗

 

 

と言っても

自分がダメな親だと思われたくない

という思いが

原動力になってました。

 

 

なので

すっっごい疲れた汗

 

 

挙句の果て

なんでこんなに

アナタは大変なんだ爆弾

 

 

と本人に言う始末。

最悪の母ですドクロ

こう自分を責めることのケアも本質を知るとラクになります♪

 

 

 

とうとうある日

自分をどう表現したらいいか

わからなくなってしまった上の子

 

 

 

布団に

籠るようになりました泣くうさぎ

 

 

 

 

私のせいで

ココロを閉じてしまったんですね。

 

 

 

 

良かれと思ってやっていたことですが

俯瞰で見たら

 

 

 

ただ

私の不安を子どもに押し付けていた。

今思いだすだけで

申し訳なさで泣けそうです悲しい

 

 

 

 

上の子の名前には

人をやる気にさせる音が入っています立ち上がる

 

 

 

まさに私は

その恩恵を受けて今があります花

 

 

 

 

そして焦らせずに

その子のペースで

という音も持っているので

 

 

 

その通りに方針を変更したところ

スクスク育ちハイハイ歩く立ち上がる

 

 

 

 

友人関係もアップ

成績もぐんぐん良くなりアップ

 

 

本来の姿を取り戻しました。

 

 

 

って

ただ見守って

歪ませずにいたら

子は

ひまわりひまわりのように

スクスク育ちます。

 

 

 

 

それをわざわざ

強引に謎のカタに

ぎゅーぎゅー魂はめようとしていた私

 

 

 

上の子には

たくさん謝って

話し合って

 

 

謝りすぎるのも

これまた違うとわかり

 

 

今では

いい親子関係が築けていますハート

 

 

 

 

たくさん失敗したから

話せること

感じることもあります。

 

 

 

これからだって

失敗するでしょうけど

糧にして

いきたいなと思いますちょうちょ

 

 

 

 

氏名から使命を読み解く

本質に気づくことができます。
 

 

 

本質に気づくって究極の癒し

だと思うんです。

 

 

 

親からしたら

子どもの本質を知ることは

とても楽になるし

 

 

 

自分の名前を知ることは

あ、これでいいんだ

という

癒しになります。

 

 

 

よく子育てで

小石は拾うな。

と言われます。

 

 

つい親って

子が

つまづきそうな

小石を取り除く

ってやってしまいがち

 

 

 

でもそれは

親の役目じゃない。

 

 

 

 

つまづいて

立ち上がった時にかけてあげる言葉

 

 

もしくは

立ち上がれない時に

ヒントとなる言葉をかけてあげればいい。

 

 

 

小石をなくす方法だと

子どもより長生きしなければならず

おかしな話ですよね笑い

 

 

 

 

私これに気づいたのが

上の子が9歳の時です泣き笑い

 

 

 

宿題やったの?

あれは持ったの?

提出物出したの?

 

とかも

言わなくてもいいってことで

最初は勇気入りますけど

ほんとラクになります。

 

 

 

 

私は

小石を拾うどころか

小石が来た時のシミュレーションの嵐。

 

 

 

これが来たらどうするビックリマーク

あーきたら

こーなるんだから

今からこうしておきなさいピリピリ

ほら行ったこっちゃないムカムカ

だから私のいうこと聞いときなさいピリピリ

 

という、鬼ですね叫び

 

 

 

それよりも

あなたなら大丈夫

という信頼の目で見守るニコニコ

 

 

これ本当に

親子どちらにも効果的です飛び出すハート

 

 

と言いつつも

 

 

 

電車に通学リュック置き忘れ事件を

2度?3度?起こし

 

わが親子の珍道中は

これからも続くと思われます泣き笑い

 

 

 

カラフルな人生のほうが

この世を去る時に満足できるはず笑

 

 

ということで

ただいま

氏名から使命を読み解き

素質や本質を知る

講座をつくってます♪

 

 

こんなの聞きたいよ飛び出すハート

あんなのあったらいいな飛び出すハート

など

手紙

メールください

 

 

 

今日は超簡単!

満足

 

カタカムナ思念表に当てはめてみます。

→受容・需要

→かかる音を強める

→外れるモノ

→引き寄る

 

 

すごい受け入れて外れたモノも引き寄る

 

数霊は35で思念は放出する

 

すごい受け入れることができる空間なので

そこにはない外れたモノですらも引き寄ってきて

 

そんなにいいんですか!

という喜びのような感情を放出することが

 

満足の本質と読み解きました。

 

 

 

人の受け入れる器というのは

さまざまな経験することによって

大きくすることもできると思うので

 

何でもかんでも

どーんと来い!

としていたら

 

あり得ない!

というような

嬉しい事柄までやってきて飛び出すハート

満ち足りすぎた状態を想像しました爆  笑

 

 

 

なんでも経験するって

いいことですね指差し

 

 

 

氏名=使命の紐解き

ブログよりも深く読み解いております♪

4、5、6月は満席になったため4ヶ月ほどお待たせします。

 

 

 

「氏名=使命」

という本質の紐解き

氏名からなど

古代文字カタカムナ言霊を用いて

お伝えしています。

そしてパートナーとの相性ハート

お子さんの本質ヒヨコ

その人のお名前からみることが可能です

 

1名さま3000ゑん

お気軽にお問い合わせください😊

現在4ヶ月程度お時間いただきます

 

有り難いことに

4,5,6月まで満席お願い

 

 

「開クセサリー」

という名の

開運お守りアクセサリー製作してます

すべて神主さんに祈願いただいてます

Creemaで販売中♪

詳しくは👆ココをポチッ

 

ご相談は無料で承っております♪お気軽にどうぞニコニコ

以下の3つから選べます。

 

 

LINE@

友だち追加

または

 

Instagram

DM

 

手紙

メールはこちら

 

いずれかを

ポチッお願いします♪

 

①お名前(ふりがな)

②ご希望の内容、相談内容

②メールアドレス

をご記入いただければ

スムーズにやり取りできて助かります♪

 

読んでくださりありがとうございます。

読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように虹