クレイとアロマに
魅了されている1000ecoです。
今日は、前々より楽しみにしていた
クレイのお師匠さんのところで
フェイシャルケアに特化したレッスンの日でした。
クレイといえば
フェイス
でしょ!
お友達もやってほしい
と、声をいただいていたので
しっかり学んで参りました!
クレイだけでなく
アロマ香る手作り化粧水と美容オイルも作成
今一度クレイを種類別に確認して
リフトアップが得意なイエローと迷ったけれど
私は、ブルーモンモリオナイトを選択。
ブルーは、奥からの吸収だけではなく
表面の吸着が他のクレイよりも得意で
ミネラルも豊富だから
肌質もよくしてくれるからです。
欲張って唇までやろうかと迷ったけど
やっぱり、おしゃべりもしたくて
中途半端なおちょぼ口パックです
ビフォーアフターの写真を撮ればよかったけど![]()
まだすっぴんに自信もなく
パック後の変化を体感でしか表現できませんが・・・
触った感じでフェイスラインの弛みが引き締まって
毛穴の黒ずみがなくなってました![]()
アロマの資格と
たくさんの知識をお持ちで
美人のお師匠さん
だから、ことさら説得力もあるわけで![]()
肌の構造の学習や
精油のアドバイスをいただき
セラミドも
ビタミンC誘導体も
入って
好みの香りも加えた
手作りの化粧水と美容オイルも完成させ
1ヶ月でどんな変化を感じられるかな。
サンダルウッドも迷ったけど
今日の気分は
カモミールローマン
…子供や高齢者にも安心の精油で、甘さと酸味の香りバランスが丁度いい。
マンダリン
…オレンジの香り。皮膚を柔らかく滑らかにして、抗菌作用もあるのでニキビにも効果的。
ラベンダー
…精油の代表格。鎮静作用もあり、傷やかゆみにもよく、数少ない原液のまま塗布してもいいくらい安全性高い。
ひのき
…皮膚の細胞を活性させる作用も含まれているため老化肌にもよく、むくみなども取ってくれる。
マジョラムスイート
…血流を促して肌の血色もよくしてくれて、抗真菌作用もあり、ニキビや脂性肌と相性もいい。
といった精油のブレンドを選びました。
※私個人の学習で得た知識をもとに書いているので、薬効があるということではありませんのでご注意ください
クレイでいらないものを吸収、吸着して出し
有効成分たっぷりの化粧水で潤い与える。
美容オイルでのセルフケアの方法も習ったので
毎日これらで整えて
お肌の調子を見ていきたいと思います
また一つ技術を得て
自信をもって施せるように
自信をもってオススメできるように
自分で試して美肌になっちゃうぞ!
そして、また一つ
誰かにしてあげられるものが出来ました
読んでいただきありがとうございました。

