ご訪問ありがとうございます。
おけいこ教室運営アドバイザーの
伊藤千映子です^^
教室開講にはどんなものが必要?
教室開講をするためには
様々な道具が必要になります
教えるための道具
集めるための道具
生徒さんが書くための道具
この道具を準備しようと考えた時
どんなものが必要なのかを
考えると思うのですが
この道具を用意する方法が
あります
それは
1授業をどんな流れでするかを
イメージすること
例えばこんな流れを
想定したとします
机を出す
椅子又は座布団を出す
座るところを決める
生徒さんが準備する
生徒さんに教える
生徒さんが書く
生徒さんの作品を添削する
生徒さんが作品を出す
生徒さんが片付ける
教室のものを片付ける
こんな感じです
そうしたら
その項目ごとに必要になるものを
あげていく
机を出す→床にシート、机
椅子又は座布団を出す→椅子又は座布団
座るところを決める→自由?名札をおく?
生徒さんが準備する→筆、墨、硯、文鎮、下敷き、
生徒さんに教える→朱墨、朱墨用の筆
生徒さんが書く→半紙、作品バサミ、反古紙
生徒さんの作品を添削する→添削用の椅子又は座布団
生徒さんが作品を出す→ファイル
生徒さんが片付ける→スポイト、ゴミ箱
教室のものを片付ける→ホウキ、ちりとり
こうすると
何を準備したらいいか
道具が見えてきますね
他にも必要なものが
あると思うので
自分ならどうするかを
考えてみてください
公式LINEに登録すると
準備物PDFがもらえるので
それも参考にしてみてくださいね
・
好きや得意な仕事で
心を満たし彩りあふれる人生を
一緒に書道を学び広げる一員を
私は増やしていきたい
その一歩のお手伝いを
私はしていきたいと思っています
・
只今、LINEに登録いただくと
書道教室開講に向けた
3つの特典プレゼント
①教室開講までのロードマップPDF
②教室開講準備物チェックリストPDF
③開講までどうする?お困り3選解決集PDF
下記画像をクリック
又は@979uuwqiで検索
ぜひご登録くださいね!
書道教室開講 書道教室 オンライン 北海道 札幌 日本 全国 世界
書道の先生 習字の先生 書道の先生になりたい 習字の先生になりたい
書道筆使い 書道技術 教室開講のためにすること
教えるためにすること 教える技術 子ども 大人
夢を叶える 夢の叶え方 理想の教室 理想の教室像
お稽古ビジネス おけいこビジネス おけいこ先生サポート
おけいこ運営アドバイス おけいこ運営アドバイザー