ご訪問ありがとうございます。
おけいこ教室運営アドバイザーの
伊藤千映子です^^
教える技術はどうやって高める?
私が書道教室を始めた時
書道の技術に
すごく自信を持っていたかというと、、
そうではありませんでした
何年も書いていないブランクがあり
それを埋めるように
たくさん書く練習はしていたものの
何年も続けている方や師匠には
到底敵わないし
今の自分で勝負するしかない!
そう思って書道教室を開いた訳です
書道教室を始めたら
当たり前に生徒さんには
”先生”と呼ばれます
技術を持っていることももちろん
それを上手に教えられてこそ
”先生”な訳です
”先生”として
教えるということは
教えるスキルも必要になるということ
子どもにも大人にも
基本の教え方は変わりませんが
子どもに適していること
大人に適していること
それぞれあるのも事実です
また一人一人の
成長速度や癖を見極めて
個に応じた指導を
していくことも必要です
教え方を学ぶには
教えている人を直接みる
これが一番の近道かなと思います
身近なところで言うと
自分の師匠の教え方
学ぶ生徒としてではなく
自分が教えるとしたらという立場で
指導法を見る
他には
お子さんが学校や習い事に
通っているのであれば
担任の先生の教え方、
習い事の先生の教え方、
そこからヒントを得る
そんな風に
「教える」という立場を意識して
物事を見てみると
意外にヒントは転がっています
参考にしてみてくださいね
・
悩みや困りごとは
コメントなどで相談ください!
その一歩のお手伝いを
私はしていきたいと思っています
・
只今、LINEに登録いただくと
書道教室開講に向けた
3つの特典プレゼント
①教室開講までのロードマップPDF
②教室開講準備物チェックリストPDF
③開講までどうする?お困り3選解決集PDF
下記画像をクリック
又は@979uuwqiで検索
ぜひご登録くださいね!
書道教室開講 書道教室 オンライン 北海道 札幌 日本 全国 世界
書道の先生 習字の先生 書道の先生になりたい 習字の先生になりたい
書道筆使い 書道技術 教室開講のためにすること
教えるためにすること 教える技術 子ども 大人
夢を叶える 夢の叶え方 理想の教室 理想の教室像
お稽古ビジネス おけいこビジネス おけいこ先生サポート
おけいこ運営アドバイス おけいこ運営アドバイザー