子どもに書くことを通して

文字と心を整えることの

大切さを伝える

 

子どものためのオンライン書道教室

えんぴつ文字や筆文字を整える書道家

嶺野景風です

 

\ 毎週火・木・土の9時に更新中 /
 

 

 一度学んだことを定着させる方法

 

夏休みになって

保護者がお子さんに

鉛筆文字を上手になってほしい

綺麗な文字を身に付けてほしい

と思う方が多くいらっしゃいます

 

 

先日も硬筆講座を

受講してくださった方が

リピート受講してくださいます

 

 

この小学生や中学生の時期の

お子さんには

反復がとても重要です

 

 

この時に

これだけ文字が変化しても

素晴らしい変化拍手

 

 

それを維持しようと思うと

維持する技術が身についていないと

維持する方法が身についていないと

 

 

 

人は簡単に忘れる悲しい

 

 

残念ながらこれが事実

 

 

画像はこちらよりお借りしました

 

 

この忘却曲線にもあるように

学んだあと1日後に覚えているのは

半分以下

 

 

だからこそ

もう一度学びを

定着させるために

反復をするのです

 

 

1日後に学んだり

1週間後に学んだり

1か月後に学んだり

 

 

そうやって反復を繰り返すことで

自分の書く技術となっていく

 

 

 

 

ではこの反復を

どれくらいの期間続けたら良いか

 

 

私が考えるのは

最低半年

 

 

個人差や取り組み方の差が

あるので

 

 

一概には言えないのが

正直なところですが

 

 

この半年くらいが経つ頃には

お子さん自らが

文字の変化に気がつき始めます

 

 

 

小学生や中学生の

書くことを集中する期間に

この学び方を定着させると

理解や技術が身につくのが早いのも

頷けるはずです

 

 

実際私も

小さい頃に書道を習い

何度も書いていたから

今は書くことに苦労しないのだと

思います

 

 

学びを定着させるために

一緒に文字の反復しませんか?ニコニコ

 

 

keifu

 

 

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説

Amazonで購入
こちら上差し

 

    

りんごinstagramりんご
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の手書き動画

嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品

りんごfacebookりんご
 https://www.facebook.com/chieko.mineno

りんごTwitterりんご
https://twitter.com/chie77kei2

 

 

9月人気記事