子どもに書くことを通して

文字と心を整えることの

大切さを伝える

 

子どものためのオンライン書道教室

えんぴつ文字や筆文字を整える書道家

嶺野景風です

 

\ 毎週火・木・土の9時に更新中 /
 

 

 話を聞いているかどうかは作品でわかる!

 

 

子どもに書道を教えていると

 

「はい」と返事をして

反応している子

 

 

うんうんと頷きながら

聞いている子

 

 

ぼうっとしている

(ように見える)子など

 

 

様々です笑い泣き

 

 

そんな時に

決まって作品を見ると

どのくらいまで

理解しているかが

よくわかります

 

 

 

決して返事をしているから

よくできているとか

 

 

返事をしないから

できていないとかでは

 

 

ないのです!

 

 

反応はそれぞれ

違うように

 

 

理解の仕方も

それぞれ違うのだなと

思わされます

 

 

一見、

ぼうっとしている

(ように見える)子も

 

 

頭の中では

よく考えているのだなと

作品を見て

感じることも多いです

 

 

もし作品に指導したことが

表れていないのであれば

 

 

それは自分の指導が

至らないのだと

捉えた方がいい

 

 

もしかしたら、

一回に伝える情報量が多すぎるのか?

視覚的に捉えられるように工夫が必要か?

目の前で筆の動きを見せた方がいいか?

 

 

など

指導を見直したら

できることがあるのではないかと

捉えるのです

 

 

これは

家で保護者が子どもに伝える時も

同じだと思います

 

 

「伝えた」「言った」は

一方的であって

 

 

「理解した」「わかった」かは

その後の行動でわかる

 

 

 

先日自分も

子どもが一生懸命書いていたのに

 

 

できないことを

子どものせいにしてしまっていたので

自戒の念を込めて書きました

 

 

子どもの作品を見て

自分の指導を見直す

心がけて教えていきたいと

思いますニコニコ

 

 

keifu

 

 

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説

Amazonで購入
こちら上差し

 

    

りんごinstagramりんご
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の手書き動画

嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品

りんごfacebookりんご
 https://www.facebook.com/chieko.mineno

りんごTwitterりんご
https://twitter.com/chie77kei2

 

 

9月人気記事