発達障害の親子をサポート

個性を伸ばす専門書道家

 

 

多動・自閉症・不登校の子に

自尊心と自立を促す

発達障害専門書道家

みねのちえこです金魚

プロフィールはこちらをタップ)

 
 

 

 

多動/自閉症/不登校/

など発達障害の悩みをもつ方に向けた

発達障害専門書道教室では、

 

 

元小学校教員としても、

これまでにたくさんのお子さんと

関わってきていますニコニコ

  

 

発達障害専門書道教室の実績

■小学1年生男児 ADHD
授業中に座っていることが
5〜10分程度であった子が、

その子に合わせた
一授業ごとの課題を多くて
3つまでを提示し、

できたらシールを貼ることを
繰り返した結果、

1ヶ月で45分間座って授業を
受けることができるようになった。 



■小学2年生男児 ADHD
するべきことがわからないと
混乱することで悩んでいたが、

するべきことを紙に
書いて視覚化することで、

落ち着いて
取り組めるようになった。


■小学5年生女児 強迫性障害  
教室に入ることが
できずにいたが、

入れそうな授業を本人と
相談して決めたり、

母親と子どもの声を共通理解して
進めるうちに、

3ヶ月で普通に学校で
過ごすことができるようになった。


■小学5〜6年生女児 自傷行為
小学5年生の後半に
自傷行為をすることが
始まった子であったが、

友人関係の悩みや
自傷行為をする時の気持ちなどを
聞いたり、

母親と対応の
共通理解を測ったり
することで、

自傷行為も6年生後半で
ほぼすることがなくなった。


■小学6年生男児 不登校
学習への自信のなさから
不登校が始まった子であったが、

その子にあった学習課題にすること、
家庭訪問を続けることで、

卒業式には参加できるようになった。

 

 

今日もお役に立てる情報を

お伝えします。

 

 

 

 

今日のテーマは、

時間を意識できない発達障害の子に効果的なこと

 

 

時間を気にするのだけれど

終わる時間までにいつも終われない

 

 

そもそも時間の意識がない

そういう発達障害の子には

 

 

どのようにすると

時間の意識がもてるのか

 

 

それは

時間の見える化

です

 

 

この見える化や

視覚化という言葉は

 

 

私のブログには度々

出てきますが、

 

 

これは本当に

有効です

 

 

何度も述べていますが

音声の情報が長いこと

脳に残らない子にとっては

 

 

見てわかるようにすることが

「できた!」への

一歩になるのです

 

 

感情を伝えられない子には

コミュニケーション手段にも

なりますし、

 

 

絵や文字にしておくことは

本当に大切です

 

 

ですので

時間を意識できない子には

時間を見えるように

してあげてください

 

 

これは市販の学習支援ツールを使うと

取り組みやすいです

このようなイメージです

画像はお借りしました

http://svc-vision.com/shop/img/item/097-2.png

 

 

キッチンタイマーなどの

デジタルの数字で

わかるものでもよいと思います

 

 

どのくらいの時間があるのか

終わったら何をするのかなど

 

 

約束をしてから

取り組むと

 

 

宿題などの学習に

やる気を出したり、

 

 

楽しくてやめられないことの

切り替えができたりなど

 

 

使い方をその子に合わせて

やってみるとよいと思います

 

 

ぜひやってみてくださいね

 

 

 

 

その子にあった方法を考えて見ると

意外に簡単にできますよ

 

 

そんな情報を

これからも

伝えていきますねニコニコ

 

 

 

 

書道を通して、

そんな悩みを抱えた

お子さんや保護者の方が

 

 

少しでも気持ちや

考えが楽になる日を想像すると

 

 

とても嬉しい気持ちに

なりますクローバー

 

 

発達障害があっても、

不登校でも、

 

 

お子さんに自信をつけてあげたい

自分を大切にして欲しい

 

 

そんなお悩みを解決したいあなたに

下記から

わかりやすい短い動画を

プレゼントしていますニコニコ

 

 

短いからすぐ見れますし、

すぐ実践できる内容になっています。

 

 

『個性を持っているからこその

 生きにくさを楽にしたい』

『自分の悩みを

 書道を通して解決したい』

 

 

など、心を楽にしたい

そんなあなたのお悩みが

解決できる

  

 

5つの動画を

【無料でプレゼント】

しています!

 

 

 

 

クローバー動画内容はこちらクローバー

 

 

 

クローバーこちらをタップクローバー

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@978nuyfy

 

 

 

これを見ただけで

子どもへの接し方が

よく理解できました

と喜んでいただいています

 

 

 

そして

 

 

 

3つの質問に答えるだけの

親子の悩みを

解決するための無料診断

もできますニコニコ

 

 

 

さらに、親子の悩みを具体的に

どう解決したらいいか、

 

 

LINEのメッセージで

【無料アドバイス】

を受け取れます

 

 

 

クローバーこちらをタップクローバー

タップしても表示されない方は、

ID検索

@978nuyfy

 

 

■9月の人気記事■


発達障害専門書道家 自閉症スペクトラム 

自閉症 ADHD 多動 不登校 

発達グレー 発達凹凸 発達凸凹

書道教室 発達障害専門書道教室 書道 

オンラインレッスン オンライン 

書道オンライン 習い事

心のケア 心のケアとサポート 心の安定 

瞑想 落ち着き 子どもへの指導 

元小学校教師 きめ細やかな指導 個別指導

完全個別 母親と子どもをサポート 

親と子の心のケア