発達障害の親子をサポート
個性を伸ばす専門書道家
多動・自閉症・不登校の子に
自尊心と自立を促す
発達障害専門書道家
みねのちえこです
(プロフィールはこちらをタップ)
多動/自閉症/不登校/
など発達障害の悩みをもつ方に向けた
発達障害専門書道教室では、
元小学校教員としても、
これまでにたくさんのお子さんと
関わってきています
今日もお役に立てる情報を
お伝えします。
今日のテーマは、
家で過ごす子に心が落ち着く場所が必要な理由
発達障害専門書道教室をして
ご相談で多く寄せられるのが
お子さんが発達障害であり
不登校であるということです
以前の記事に
発達障害の二次的な障害として
不登校になるケースが
あることを触れましたが
発達障害による対人関係、
周りの環境などにより
自信を失い
不登校になってしまうことも
少なくないのだなと感じました
不登校になったとき
一番苦しいのは
本人です
しかし、
その一番近くにいる保護者も
辛いと思います
その際やってしまうのは
家族のせいだと
自分たちを責め、
何とか家族だけで
解決をしようとしてしまうこと
ただ
お子さんと話し合いをしても
お子さんは保護者のせいだと責め、
保護者はお子さんの甘えのように感じ、
お互いを責めあう関係になっていたとしたら
お子さんの安心する場所は
外に向けた方がよいでしょう
家庭だけで解決しようとせず、
外の機関に頼るのも有効です
お子さんの環境を変えたい
生活を変えたいと思っているならば
出かけたり
人とコミュニケーションをとること
それは、相談先に行ったり
仲間のグループに参加したり、
メールやインターネットでのつながりでも
よいと思います
その子の
心の落ち着く場所ができると
生活スタイルも変わってくるかも
しれません
ぜひ行動してみてください
その子にあった方法を考えて見ると
意外に簡単にできますよ
そんな情報を
これからも
伝えていきますね
書道を通して、
そんな悩みを抱えた
お子さんや保護者の方が
少しでも気持ちや
考えが楽になる日を想像すると
とても嬉しい気持ちに
なります
発達障害があっても、
不登校でも、
お子さんに自信をつけてあげたい
自分を大切にして欲しい
そんなお悩みを解決したいあなたに
下記から
わかりやすい短い動画を
プレゼントしています
短いからすぐ見れますし、
すぐ実践できる内容になっています。
『個性を持っているからこその
生きにくさを楽にしたい』
『自分の悩みを
書道を通して解決したい』
など、心を楽にしたい
そんなあなたのお悩みが
解決できる
5つの動画を
【無料でプレゼント】
しています!
動画内容はこちら
こちらをタップ
タップしても表示されない方は、
ID検索
@978nuyfy
これを見ただけで
子どもへの接し方が
よく理解できました
と喜んでいただいています
そして
3つの質問に答えるだけの
親子の悩みを
解決するための無料診断
もできます
さらに、親子の悩みを具体的に
どう解決したらいいか、
LINEのメッセージで
【無料アドバイス】
を受け取れます
こちらをタップ
タップしても表示されない方は、
ID検索
@978nuyfy