栗原はるみのわたしのキッチン
1997年10月10日初版第一刷発行
発行:フジテレビ出版
発売:扶桑社
定価:本体1,238円+税

◉岩崎宏美さん
「おなかペコペコの子供たちにパパッと作れるものを」

岩崎─子どもって、焼きそば好きですよね。

栗原─うちもそう。でも普通のソース焼きそばや炒めただけの麺ばかりじゃ、つまらないでしょ。蒸し麺の両面をカリッと焼くと、中はやわらかくて、かた焼きそばと柔らか麺の両方をいっぺんに味わえておいしいの。


岩崎─へえ、どっちの麺も好きだからうれしい。上にかけるあんは、野菜たっぷりですね。

栗原─今日は小松菜をメインにしましたけど、あり合わせでいいんです。

岩崎─野菜も肉も入って、栄養のバランスもよさそう。


栗原─まず、えびと豚ロース肉に下味をつけます。いくら簡単に、といっても下味はちゃんとつけます。豚じゃなくても、牛肉でも鶏肉でも余っているものがあればそれでいいの。

杉浦─岩崎さんには野菜を炒めていただきましょう。小松菜、ゆでたけのこ、干ししいたけ…。

栗原─チンゲン菜なんかでも。しょうがは、つぶして炒めたほうが香りが出ます。

杉浦─じゃ、私は麺のほうを…。


栗原─麺は生じゃなくて蒸し麺だから、扱いが楽でしょ。フライパンに油を入れて熱くなったら麺をほぐして広げ入れます。いじらないでじーっとしておくのがポイント。強火だと焦げちゃうので、火加減には注意して、とにかく動かさない。

岩崎─野菜の炒め方はこんなもので、どうでしょうか。

栗原─炒まったら、あんの材料を加えます。炒め物のときには、あんの材料をあらかじめ合わせ調味料にしておくと、手際よくできるわよ。これを野菜の中に入れてひと煮立ちさせて、それから水溶き片栗粉を入れるのがコツです。


岩崎─そうすればだまにならず、ほどよくとろみかをつけられるんですね。

杉浦─麺が焦げないかしら、心配…。

栗原─大丈夫。油が足りなくて焦げつきそうなら周りから少し足してください。両面カリカリになったら、熱いうちに粗くほぐします。手早くね。野菜のあんを上にかけて、はい、でき上がり。


栗原─お好みで、お酢とマスタードをつけて、熱いうちにどうぞ。

佐藤─小松菜の縁がきれいで食欲をそそりますね。

杉浦─麺のカリカリッてしているところがおいしい❗️
硬軟両方の食感が味わえていいんですね。

岩崎─この具もおいしい。あり合わせのものでも、本格的な中華の味ですね。


栗原─麺がないときには、熱いご飯にのせてお丼にしてもいいんですよ。

亀和田─中華丼ですね。

杉浦─そして今日は、デザートも用意していただいたんですけど。

栗原─これフローズンヨーグルト。中のかたまりはいちご。元気くん、勇気くんこういうの好き❓️


岩崎─大好きです。さっぱりしていておいしい。

栗原─いちごの代わりにバナナとかチョコを入れてもいいわよ。

杉浦─今日みたいな油もののあとにいいですね。


岩崎─両方とも子どもが喜びそう。
休日のお昼にいいですね。さっそく作ってみます。


ぼく、岩崎さんのファンクラブに入ってましたというスタッフも飛び入りして・・・

メニュー
カリカリ焼きそば
いちごのフローズンヨーグルト

デザートはフローズンヨーグルト。
これは簡単。

デザートはさっぱり味でいちごのフローズンヨーグルトはいかがでしょう