サムネイル

体調異変から子宮頸がん2bの告知(2021 年明け)、入院、治療、退院、定期検診などテーマ分けしています。目標は2年生に進級です!!

♡ーーー♡ーーー♡ーーー♡ーーー♡ーーー♡


前編につづき、放射線治療を終え退院してから現在までの様子です。


    

子宮頸がんステージ2b

腫瘍の大きさ3.8cm

浸潤あり

手術なし

同時化学放射線療法(CCRT)

入院2021年1月下旬〜2月下旬



上三角退院後①

食欲も下痢も徐々に回復しました。

食欲は一週間くらいで、下痢は二週間を過ぎた頃から少しずつ治まってきたと思います。

ずっと食欲がなくて、食べれないことがプレッシャーというか罪悪感というか、何とも言えない気持ちをずっと抱えてました。

退院後にスーパーで見かけた「焼き鳥食べたい!」って思えた瞬間!!食欲があるということが、あんなに嬉しかったことは今までありませんでした。


余談ですが毎食、出されたお膳に手を付けられず下げてもらう日が続きました。食べられないことを伝えてもストップできることを誰も教えてくれませんでした不安一食440円?もかかっているのに…

病院食を止めて食べたいものを食べられる分だけコンビニで買った方が経済的にはもちろん、精神衛生的によっぽど良かったのにな…(入院中、8割以上は残していたと思います)

食事を止めることもできます!病院によっては特別食もあります。食事で困ったら病院の誰かに相談してみてください。



上三角退院後②

尿漏れと頻尿

放射線で膀胱が硬くなっていることが原因だったようで時間とともに回復していきました。

尿漏れの量は多くなかったので残っていた生理用ナプキンを使っていましたが、足りなくなって尿漏れパッドを購入しました。よく買ったのはピーターラビットが目印の「さらピュア15cc」でした。

もう二度と生理用品コーナーへ行くことはないと思っていたので、ちょっと嬉しかったです。



毎日使うからお得用!!


 少し多い時用も心配だったので持っていました。



頻尿は夜中に2〜3回トイレに起きます。気付くといつの間にか落ち着いていました。約2〜3ヶ月くらい続いたような記憶です。

ブロ友さんから、そのうち治まるよってコメントいただいて不安が和らいだのを覚えています。



上三角退院後③

更年期症状が出るようになりました。

放射線により卵巣が機能しなくなったせいです。

ホットフラッシュや関節の不具合、尿漏れも更年期だったのかな?ひどいイライラもありました。

対処としてホルモン治療となりました。だいぶ症状は落ち着くようになりましたが、今現在もまだホットフラッシュはあります。

最近、頻繁でちょっとつらいですもやもや



上三角退院後④

放射線性腸炎

これが一番やっかいというか、怖い後遺症だと思います。

悪い細胞をやっつけるために当てる放射線ですが、良い(正常な)細胞も傷つけてしまいます。

骨盤内照射をすると骨盤内の全ての臓器に当たります。そのため腸が傷ついて起こる症状と理解しています。

出来るだけ悪い細胞だけピンポイントで狙える高機能な機械が開発されているようですが、置いてある病院はまだ少ないようです。





放射線治療 後遺症

とググると怖い内容がでてきて焦りました。

よくよく見ると15~20年くらい前の日付のものが多く、最近のものは見当たらなかったと思います。治療は日々進化しているんだなって思いました。


現在の症状は


右差し便が細くなった

右差し食べ過ぎると腹痛、下痢

右差し便意を感じてすぐにトイレに行かないと喋れなくなるくらいの激痛がある(毎回ではない)

右差し便の回数が増えた

右差し血便

右差し消化しにくいものを食べると腹痛&便意につながる(毎回ではないですが納豆と牛乳)

右差し腹部の不快感


今のところこんな感じです。


便意を感じてからすぐにトイレに行かないと強い腹痛があること、血便で大腸がん検診にひっかかること、少しだけ食べ物や食べる量に気をつけること。

この辺りに少々の不便を感じますがこれだけ済んでいてくれるなら御の字です!



放射線は子宮頸がんにとても有効であること、放射線と同時に抗がん剤をやるのが大事だと主治医から説明を受けています。

後遺症などは個々に違うと思いますし、放射線は一度当てると同じ場所に当てることができないため、万一のことがあったら別の治療しかできません。

私はそれを知らなかったし選択肢など無かったのでCCRTを受けましたが、結果的には良かったと思っています。



長くなりましたが、以上となります。

最後まで読んでいただきありがとうございましたウインク

また何か思いつたら追記するかもしれません。