検査の日は家を出たのが朝の9:30で、帰宅したのは夜の7:00過ぎでした
長かった![]()
帰宅途中に偏頭痛が始まって前夜からの絶食と激まずな下剤のせいか気持ちが悪くなり食欲もなく、申し訳ないと思いつつ夫の夕飯は買って帰りました![]()
検査前・準備中
ブログをアップしたのが12時頃でしたが予定では13時頃までに下剤2リットルを飲み終え、便の状態を合格ラインにしておかなければなりません。
大腸内視鏡検査の流れ
下剤がまずくてなかなか飲めない…![]()
頑張って多めに飲み込むと吐きそうになる…![]()
やっぱり検査するの止めます!って何度か言いそうになりました。
「これ飲みやすいわー」とガブガブ飲んでいるご婦人が羨ましかったです![]()
同じ検査を数年前に受けたことがあって、その時は下剤を半分くらい飲んだところで合格ラインに達しました。
今回もそんな感じでイケると思ったのですが、飲み始めて30分経っても変化なし〜![]()
・
・
・
一時間経過したところで、やっと始まりました!
・
・
・
結局、二時間ちょっとかかって1.5リットルで合格
残りは飲まなくていいですかー
とギブアップしました。
いよいよ検査へ
合格するとタイミングよく、すぐに検査に呼ばれました。
トイレに設置してある着替えの説明を受け、そのままトイレ内に併設してある更衣室で着替えます。
お尻部分に大きな穴の空いたハーフパンツを履いて、膝まである検査着をかぶり検査室へ…
検査中
検査室に入ると担当の検査技師さんが…男子二人です。一瞬、動揺してしまいました![]()
しかし!それより放射線治療の影響がとても気になっていたので、治療後であることを自己申告してアピールしました。
(放射線の影響で腸が癒着していると、それが原因で検査中に穴が空いてしまうことが稀にあるようです。)
いざ、検査開始!
体験に基づく私感なのでご参考程度になればと思います。
腸の動きを抑制する薬を入れるため腕に針を刺して注入![]()
肛門にゼリーが塗られ指診?しながら確認![]()
内視鏡の頭部分が挿入されると、そこからカメラが出てきて腸に入っていきます
(お腹の中を進んでいくのがわかるので不思議な感じでした。)
モニターに自分の腸内画像が映し出されながら検査が進みます
鎮静剤(麻酔)ナシで受けていたのですが、スムーズだったのは途中までで痛みが出る箇所が所々あり、痛みも徐々に強くなって、、、
あ、痛っ!![]()
(技師さんがお腹を押しますね~と対応)
痛みが和らいだので、まだ麻酔は大丈夫です!
▼
▼
▼
おー、痛てて痛てて![]()
これが限界かもしれません!!
(固いな〜と技師さんの声)
▼
▼
▼
ウ゛ォォォー![]()
麻酔お、お願いします!!!
途中で鎮静剤を使っていただきました。
注入して3秒で寝落ち![]()
気がついたら別室のリクライニングチェアのようなベッドで寝ていました。その後、体調が落ち着いてから着替えて診察へ向かいます。
検査結果
注意!!モノクロ加工しましたが画像があります。
癌や大きな病名のつく症状はありませんでした![]()
が、
モニターの腸内画像をスクロールしながら終わりの方に内出血している場所がありました。
実物は写真撮ってないので、ネットから拾った画像をモノクロ加工してみました。
もう少し下になります。
