今日は4回目の定期検診でした。
先月行った細胞診の結果![]()
がん細胞はありませんでした
…けど、あとでじっくり目を通したら
①移行帯細胞がみとめられます。
②組織球、壊死がみられます。
どーゆーこと

毎度のダメっぷり発揮です。
大事なこと見落としたり、聞いてなかったり、確認しなかったり、で後から「あれっ??」ってことがしょっちゅうあって自分が嫌になる
今日はそんなことがないように聞きたいことはメモにまとめて、何度も見直して診察の時も全部確認できたのに。
主治医の
「細胞診の結果、がん細胞はありませんでした。」
この一言で細胞診については終了~
ってなっちゃうんです。その場で受け取った内容を読み返したり、再確認したり、大事なことが漏れちゃう。
だって、来月も細胞診しましょうってなったんですよ。ん?毎月やるものなのか?むむ?
しばらくすると、考えても仕方ないからと忘れちゃうんだけど(アホなのかバカなのか
)、また定期検診前に不安に押し潰されそうになるんだよな、、、
自分で調べてみると①は細胞の名称?この細胞を検査することが重要なので、ちゃんと移行帯細胞がとれてたよって意味のような…
②はよくわかりませんでした
自分のバカさ加減に涙もでません

けど明らかな悪い奴
は消滅してたという結果には一安心することができました。
放射線科も受診したのですが、いつも優しい先生なのだけど今日はいつになく厳しめの発言
本当にお医者さんの一言一行に影響受けまくりです。
※腫瘍マーカーは前回と同じ0.8
※採血は予約無かったから昨夜、軽く飲んじゃったけど言うの忘れた
