::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::

子宮頸がん2bの告知(2021年1月)、入院、治療、退院、定期検診などテーマ分けしています。

新たにバセドウ病も追加Σ( ̄ロ ̄lll)ですが、3年を無事に迎えることができました。新たな目標は5年生です!!

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::



4年半目の定期検診に行って来ました。

今日は血液検査、主治医の診察、放射線科の診察という内容でした。



血液検査は腫瘍マーカーのチェック指差し

腫瘍マーカー1.1(正常値0.6~2.5)



前回の定期検診は3月でした。
↓↓↓
腫瘍マーカー1.5(正常値0.6〜2.5)
正常の範囲でしたがっ


過去イチ高い数字かも凝視


けっこうビビってました。

主治医(医者)に言わせたら全く問題のない数値なんですが、患者側からすると0.1の上昇でもハラハラしますよね不安アセアセ



今回の診察は体調とマーカーの確認、次回予約の説明、満5年を迎えた時のお話でした。

(エコーはスキップしました)


次回は来年3月いよいよ最後の定期検診になります飛び出すハート

満5年を迎えた後は希望すれば1年毎に診ていただけるとのことでした。


最後に体調について何かありますか?と聞かれたのでホットフラッシュがきついと相談したところ、ホルモン治療の再開はナシダッシュという結論になりました。


さくらんぼ年齢的にホルモン治療が必要でない

さくらんぼ癌治療後の必要なタイミングは過ぎている

さくらんぼ乳がんなどのリスクがある


治療が必要なほどではないと言われると、そんなもんか凝視と思える程度なんだと自分でも自覚しました笑


次は放射線科の診察です予防接種

今日も丁寧にお話してくださいました。

放射線の先生はずっと変わらずなので、このまま診ていただけたらいいな~といつも心の中で願っています。


今となれば、あっという間だった4年半です。

いろいろなことを思い出します。

毎月通った病院への道中、泣いたこともあったし、不安に押し潰されそうになったり、自分を奮い立たせたり、、、その道沿いには穏やかな海が広がっています。



載せる写真がなくて、わざわざ車を停めて撮りましたw