自分の「本当の感情」に気づいて

自分を変えよう!

そして、みんなで幸せに。

なりたい未来に、一歩ずつ踏み出そうキラキラ

 

 

神奈川県在住。

’23年現在、47歳照れ

 

家族:夫、51歳

長女19歳、

次女14歳、

ニャンコ(メス)10歳

 

感情に振り回されない

ニコニコお母さんになりたい!

 

起業して、家族を幸せする!

 

そんな自分に

変わる!

 

 

人生が楽しくなる

マインド構築で、変われます♪

 

同じ悩みを抱える、

あなたの一助になりますようにキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもあまり

会話してくれない

次女。

 

 

今日は、いろんなことを

話してくれました。

 

 

修学旅行の計画のこと、

健康診断でのこと、

体力測定のこと、など。

 

 

 

思春期のこの時期、

いろいろ、あります。

 

 

 

 

以前の私は、

忙しさと、イライラに

取り紛れて、

 

 

子どもたちの

些細な日常に

あまり目を向けていなかったようです。。

 

 

どんな些細な出来事でも、

子どもたちにとっては、

大事な日常で、

成長の糧になる。

 

 

それを親に共感してもらったり、

興味を持ってもらったりして、

 

自己肯定感が上がっていくのに、

それをあまりしてあげられていなかった。。

 

 

 

 

 

先日、里帰りしていた

長女が、

 

中三の頃は、

学校があまり楽しくなかったと

話してきて、、

 

 

そうだったのか、、

 

 

と反省しとしきり。。

 

 

 

中三にもなれば、

ほっといても

どうにか日常を

やりすごせているに

違いない、と

思い込んでいたけど、、

そうじゃなかった。

 

 

 

 

 

次女も何かしら、

心に抱えているものが

あるかもしれないし、

ないかもしれない。

 

 

 

 

けれども、

親として、

いつも、あなたのことを

思っている、

見守っている、

 

という思いを

言葉に出さなくても

伝え続けることが、

大事だと、

 

 

先日、

マインドの先生に

気づかせてもらって、

 

 

過去を反省するとともに、

それを今に活かしていくことが

できること。

 

 

その気持ちでいたら、

次女が

いろんな話をしてくれたのです。

 

 

 

 

親が自分の日常や

感情にとりまぎれていたら、

 

子どもの大事な何かを

見過ごしたり、

素通りしてしまうかも。。

 

 

 

どんなに忙しくても、

子どものことを

よく見てあげること。

 

 

当たり前のようで

出来てない時が

 

あなたにも

あるかもしれません。

 

 

 

 

子どもの幸せを願うのが、

親というもの。

 

 

だったら、

今一度、立ち止まって、

子どものことを

本当に思う、

 

ということを

考えてみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

無料カウンセリング

   &

プレゼント配布中ニコニコ

(超有料級マインド構築音声3回分!びっくり!)

 

 

LINE登録して

「プレゼント」

とメッセージを送信してくださいピンク音符

 

 

 

宝石ブルー無料プレゼント配布中宝石ブルー

または、 @520ofdoe で検索!

 

 

●人気記事●

 

 

 

 

 

 

 

感情を理解、分析することで、

見える景色が変わります。

 

気づかなかった、

気づけることさえ、

知らなかったことが、

見えるようになってくる、

マインド構築。

 

これらをもとにした、

日々の心に役立つ記事を

書いておりますラブラブ