自分の「本当の感情」に気づいて
自分を変えよう!
そして、みんなで幸せに。
なりたい未来に、一歩ずつ踏み出そう![]()
神奈川県在住。
’22年現在、47歳![]()
家族:夫、51歳
長女19歳、
次女14歳、
ニャンコ(メス)10歳
感情に振り回されない
ニコニコお母さんになりたい!
起業して、家族を幸せする!
そんな自分に
変わる!
人生が楽しくなる
マインド構築で、変われます♪
同じ悩みを抱える、
あなたの一助になりますように![]()
褒めて育てる。
というのも、
考えてみると、
加減が難しい、
と思うことないですか?
子どもが幼い頃は、
ちょっと何かできただけで、
すごーい、
○○ちゃん、よくできたね♪
って褒めるけど、、
それを子どもが
高学年や中学生になっても
同じような褒め方してたら、
どうでしょう。。
うちには、娘が二人いますが、
どうしても、
5歳差の下の子は、
家族みんなが、
つい甘やかしてしまうことが
多く、
なんでもやってあげたくなったり、
過剰にほめ過ぎたり
していたなぁ、、
と気づきました。
それは、
よかれと思っていたけれど、
本人にとって、
本当にいいのか。
子どもを甘やかして、
「褒めて育ててる♪」
と勘違いしてるんじゃないか。
教育として、
よくないですよね、
かわいいから、
大事だからと、
先回りして、
なんでもやってあげたり、
用意してあげたり、
はたまた、
やり方を教えてるつもりが、
強要になっていたり。。
また
出来て当たり前のことを、
いちいち、
褒めていたら、
その子が、
褒められるために
何かをする、
何かして
褒められなかったら、
不満を感じる、
ようになってしまう
と思うのです。
その子の
自己肯定感を
上げるために
大げさな言葉は
いらない。
淡々と認めること。
必要以上に
褒めちゃうと、
その子のためにならない。
心の中で、絶賛しても、
態度に出し過ぎない。
何かをすることで
褒めてもらえる、
人目を気にして行動する、
という刷り込みが
出来てしまい、
社会に出て、
褒められないことへの
不満が溜まりやすい子になっちゃう。
ほんとは、
大したことないのに、、
自分すごいのに、
なんで、みんな
認めてくれないの?
なんて、なっちゃったら
その子、
幸せになれると思いますか?
以前の職場に、そういえば、
そんな人、いました。。
単純に
文字入力出来てるだけなのに、
誰よりも出来てるって
尊大になってた子。。
褒める、一つ考えても、
その子がどう育つか、
よくよく考えないと
いけないですよね。
親にとって、
可愛いだけの
子どもじゃない。
学校生活、
友達関係、
その先の社会人生活、
全ての基盤を作る
家庭。
親の感情のままに、
育てるのではなく、
子どもを尊重するという
意識を持っていたいですね![]()
無料カウンセリング
&
プレゼント配布中!![]()
(超有料級マインド構築音声3回分!
!)
LINE登録して
「プレゼント」
とメッセージを送信してください![]()
無料プレゼント配布中![]()
または、 @520ofdoe で検索!
●人気記事●
感情を理解、分析することで、
見える景色が変わります。
気づかなかった、
気づけることさえ、
知らなかったことが、
見えるようになってくる、
マインド構築。
これらをもとにした、
日々の心に役立つ記事を
書いております![]()












