こんにちは。                  

 

レジュフラワー®講師の水野千惠子/chieko-rejeです。


前回は、学生時代の私と“好きの芽生え”についてお話ししました。

 

今回は少し進んで、「社会人になってからの私」について綴っていきます。


日々の生活に追われながらも、心の奥では何かを探し続けていた——そんな時期でした。

「ちゃんと働くこと」がすべてだった時代       

 

最終的に就職したのは、小学校の栄養教諭でした。

 


栄養士課程の短大を卒業して、最初に面接に行ったのは、大阪市内の病院の栄養士でした。

その病院では、理事長先生の自宅で、秘書のような仕事をするような事が面接でした。

 

今まで、したことがないような仕事。

そして、細かいことまで注意を受け、叱られる。

慣れない仕事に精一杯の日々。


朝から夜まで、決まった時間に出勤して、淡々とタスクをこなしていく。
一つひとつの仕事と、栄養士の仕事がどう関係があるのかと、疑問に思いながらも、指示された仕事をただひたすら行う毎日。

 

「私らしさ」はどこかに置き忘れていたような気がして、なぜ私はここに居るのかと悩み、一大決心をしてその病院を後にしました。

 

その後、某ガス会社の栄養士採用枠の試験・面接を受け、数日後に合格通知が届きました。

 

私は、来週からこの会社の栄養士になるんだ?

と、考えると急に不安になりました。

 

そんな時、高槻市役所の教育委員会から電話があり、市内小学校の産休代替講師の栄養士として、明日から来てくれないか?と。

 

正社員の栄養士として採用になった私が、何故かそれを断って、産休代替講師の栄養士を選んだんです。

 

親からは、反対され叱られたけれど、自分の選んだ道を進むことに、後悔はありませんでした。

 

そこから、枚方市立の小学校の学校栄養職員、制度が変わってからは栄養教諭として、35年間働くこととなりました。

 

初めのころは、働くことがとても辛く、いつもトイレで隠れて泣いていました。

 

人間関係やいじめ等で、誰にも相談できず悩んでいました。

その頃から、精神科や心療内科に通うようになりました。

 

仕事や人間関係、子育てや家事など、ゆっくり自分の事を考える時間も休憩する暇もなく、自分を追い詰めていました。

 

誰かの役に立っている実感もありましたし、社会人としての責任や達成感も確かにありました。

 

それでも、どんどん心を病んでいき、うつと診断されて仕事を休むことも度々ありました。


そんな時、ふとした瞬間に感じたのです。
「このままで、本当にいいのかな」って。

       

自分の「好き」は、どこに行ったの?

 

学生時代には時間を忘れるほど夢中だった手作りやお花。
それらを楽しむ時間は、いつしか "もったいない贅沢” に思えていました。

 

生活のため仕事を優先する日々に、「好きなこと」はどこか遠い存在になっていたんですね。


休みの日も疲れて寝てしまったり、予定を詰め込んで心が休まらなかったり。

 

たまにSNSで素敵な作品を見ると、「いいなぁ」と思いながら、
「私には無理」と自分に言い聞かせていました。

 

 

家族との暮らしの中で変わった視点

 

転機のひとつになったのが、「暮らしを見つめ直す」という小さな出来事でした。

結婚して家庭を持つようになってから、忙しさの中にも"整えたい”気持ちが芽生えたんです。


インテリアに花を飾ったり、季節のものを取り入れたり。

 

ちょっとしたことですが、「今日はお花を飾ってみようかな」と思える日があると、
一日がふんわりと優しくなる気がしました。

 

 

「自分のために何かをする」ことの大切さ

 

ある日、友人がバッグにつけていたハンドメイドのアクセサリーを見て、
なぜかハッと息をのみました。

 

"この人は、自分の好きなものを形にしている!”
"私も、こういう気持ちを大切にしたい”

 

それが、レジュフラワーと出会う少し前のことです。


やっと、心の奥に押し込めていた“本当の気持ち”に気づけた瞬間だったのかもしれません。

 

 

忘れかけていた「私らしさ」に気づく

 

社会人として頑張ってきた日々も、決して無駄ではありません。


でも、「好きなこと」「自分らしさ」を置き去りにしてきた時間でもあったのだと思います。

 

今だからこそ思うのは、
どんな経験も、あとでつながる——ということ。

 

働いて、悩んで、ふとお花に目が留まったり、手作りを思い出したり。


その小さな積み重ねが、私をレジュフラワーの世界へ導いてくれたのです。

 

 

次回予告:「お花との再会、そしてレジュとの出会い」

 

次回は、いよいよレジュフラワーとの出会いについて。


最初のきっかけや体験レッスンの感動、
「こんなに楽しいことがあるの?」と驚いた瞬間のことを、お話ししたいと思います。

 

もし今、何かに迷っていたり、
「私にできることなんてあるのかな」と思っていたら——
少しでも、私のストーリーが背中を押せたら嬉しいです。

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

 

何かご質問やご意見等がございましたら、LINE公式からご連絡をお願いします。

 

現在、8月の体験レッスンのご案内も行っております。

どうぞよろしくお願いいたします。